2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K00857
|
Research Institution | Hiroshima University of Economics |
Principal Investigator |
宮岡 弥生 広島経済大学, 経済学部, 教授 (10351975)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
時本 真吾 目白大学, 外国語学部, 教授 (00291849)
時本 楠緒子 尚美学園大学, 総合政策学部, その他 (10435662)
Verdonschot RG 広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (30756094)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 遠隔授業 / 人間の存在感 / e-ラーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
外国語教育の現場において、e-ラーニングやテレビ会議システムを用いた遠隔授業は技術、コンテンツともに高度化している。遠隔授業は教師と学習者の視線が一致するものとしないものに大別できるが、これらと対面授業を教育効果の観点から比較した実験で、視線一致型、視線不一致型、対面授業の三者間に差はないという結果が報告されている。遠隔地に住む学習者や様々な事情で教室に行けない学習者のためにも、また授業外学習の充実のためにも、遠隔授業はより広がることが望ましい。しかし、高度な技術を用いた視線一致型の遠隔授業は環境整備に多額の費用を要する。そこで本研究では、比較的安価に設置できる視線不一致型の遠隔授業に焦点を絞り、費用対効果の高い遠隔授業の方法を検討する。視線不一致型の遠隔授業では学習者の緊張感の持続が課題である。教師と学習者の間で双方向のコミュニケーションがとれないこの種の授業においては、学習者に対し如何にして緊張感を与えるかが教育効果を上げるうえでポイントとなる。この緊張感を創出する要素として、本研究では人間の存在感に着目して実験を行い、適度な緊張感を遠隔授業の学習者に与える方法について検証する。 平成30年度には、より良い結果を求めて実験デザインの検討を重ねた。その過程で、当初予定していた行動実験ではなく、脳波測定実験を行える可能性が浮上したため、これを考慮に入れて先行研究を精査するとともに、実験デザインの再構築を検討した。これらの作業と並行して、脳波測定機器の設置や学内倫理委員会での実験承認などを含む実験環境の整備を行い、平成31年3月末までにほぼ完了した。令和元年5月現在、実験デザインの決定と実験開始に向けた準備が最終段階を迎えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
より良い実験結果を得るためには、準備に最大限の労力をかけることが重要である。本研究課題では、科研費交付の直後から実験デザインの再検討を始めたところ、当初計画していた行動実験よりも精緻なデータが得られる脳波測定実験を実施できる可能性が浮上した。そこで、脳波測定機器借り受けの手配や機器の購入といった実験準備を進めながら、実験デザインの再検討のために研究ミーティングを重ねた。さらに、脳波測定実験実施のための環境整備もほぼ完了した。脳波測定実験は当初の計画にはなかったことであるが、本研究課題の目的に照らしてより説得力のある成果が得られることが期待できるため、発展的な計画変更であった。この意味において、本研究課題の進捗状況はおおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題では、令和元年5月現在、脳波測定実験の実施を視野に入れた実験デザインの再構築を実施中である。実験環境の整備がほぼ完了しているため、実験デザインが確定し次第、実験開始が可能である。実験参加者の確保についても目途がついている。本年度から来年度初めにかけて実験およびデータ分析を行い、来年度は学会発表や論文などによって研究成果を公表する予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究課題を申請した時点では、研究分担者は3名であった。しかし、助成金の交付決定額が申請額よりも低かったことから、分担者の一人であるRinus G. Verdonschot氏より、より多くの資金を実験実施に充てるために分担者を辞退したいとの申し出があった。しかし、Verdonschot氏は本研究課題の遂行において必要欠くべからざる人材であり、次年度の氏への分担金を捻出するため研究費の節減に努めた結果、繰越金が生じた。また、研究計画の変更により、実験の実施が次年度に予定されることになったため、人件費・謝金が次年度に繰り越されることとなった。これらの助成金は、再加入したVerdonschot氏を含む研究分担者への分担金、および実験実施のために使用する計画である。
|
Research Products
(1 results)