2019 Fiscal Year Research-status Report
日本人英語教師のクラスルーム・インタラクティブ・コンピテンス育成の為の談話研究
Project/Area Number |
18K00859
|
Research Institution | Fukuoka Jo Gakuin University |
Principal Investigator |
細川 博文 福岡女学院大学, 国際キャリア学部, 教授 (10249625)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | インタラクション / 教室談話 / 英語指導法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は「日本人英語教師のクラスルーム・インタラクティブ・コンピテンス育成の為の談話研究」であり、中学・高等学校における英語指導法、特に授業中の教師と生徒、および生徒同士の英語コミュニケーションの活性化、指導法改善に焦点を当てて研究するものである。 1年目は2年目以降の中学・高等学校でのデータ収集に備え、全国的にアンケート調査を実施し、授業中の英語インタラクションに関する概要を把握することに努めた。2年目の今年は、英語を使って授業を積極的に行っている先進的な学校の協力を得て、授業をビデオ撮りし実際の談話データを収集することに取り組んだ。まず、英語教育における先進的な取り組みを行っている教師を調査し、研究の主旨を説明し協力を要請した。実際に、中学校1校、高等学校1校(共に公立学校)からそれぞれ2人、合計4人の教師の協力を得ることができた。研究目的について、事前に学校長に説明し学校長の同意を得た上で、生徒の同意を得て授業参観に臨んだ。結果的に中学校で2時間、高等学校で3時間の授業を参観し、ビデオ及びICレコーダーを使って授業活動を画像・音声の両面から収集した。 中学校では1年生クラス1時間、2年生クラス1時間の授業を参観しデータを収集した。両授業とも英語を使ったタスク活動を取り入れており、英語でのインタラクションが無理なく行えるコミュニケーションの「場」が成立していた。高等学校では1年生普通科、2年生普通科及び英語コースの授業を参観した。3クラスとも、生徒が理解できる英語を教師が熟知し、テキストに書かれている内容について生徒が容易に回答できる発問から自分の考えを述べさせる自由度の高い発問まで、いくつかの発問を織り交ぜながら授業を進めていることが分かった。また、生徒の理解を促す補足的な発言やつなぎ言葉、生徒が自力で発言できるような支援を言語内容の両面から行っていることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本年度は中学・高等学校での現場に入り、中高の教員の協力を得ながら教室談話を収集するのが研究目標の1つであった。年度の前半は前年度のアンケート調査から分かった点をまとめ、年度半ばより先進的な授業の取り組みを行っている学校・教師を探して研究協力を求める作業を行った。その結果、中学校から2人、高等学校から2人の英語教師の協力をえることができた。 研究目標や研究の意図などについて入念に打ち合わせを行い、実際には研究協力校の事情も配慮して2月に集中的に授業参観・ビデオ撮りを行うよう計画していたが、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響で、授業観察が5時間しか行うことができなかった。5時間の授業である程度の知見を得ることができたが、教室談話の分析としては不十分であり残念な結果に終わった。 また、教室談話研究で著名な Walsh 教授(当時 University of Hong Kong 客員教授)及び EMI(English Medium Instruction)の研究で著名な Macaro 教授(University of Oxford)を訪ね、本研究に関する情報交換および助言を頂くよう計画していたが、年を越えて新型コロナウイルス感染が世界的に拡大し国外出張そのものが不可能になったため、本件についても中止せざるを得ない結果となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2(2020)年度は本研究最後の年であり、本来は教室談話の特徴及び教室談話を活性化させる指導法についてまとめに入る予定であったが、教室談話のデータ収集が十分にできていない。本研究は、学習指導要領で英語コミュニケーションの活性化が強く求められているにもかかわらず実際には十分に実施できていない現状を変えるための具体的提案を行うものである。新型コロナウイルス感染症が今後終息に向かうかどうか予測しがたいところであるが、今後データをさらに収集し、分析結果を海外の研究者と共有、意見交換することで研究の遅れを取り戻したい。したがって、研究計画を変更し、本年もできる限り教室談話データを収集したいと考えている。中学・高等学校が感染拡大回避のため長期間にわたり休業状態であったため、現在(6月の段階で)まだ現場の協力を得られる見通しは立っていない。しかし、夏以降の教室現場でのデータ収集に向けて協力校と協議を行うようにしている。教室談話データを十分に収集したうえで、研究を1年間延長し、令和3(2021)年度に教室談話について研究成果をまとめたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
本年度計画していた中学・高等学校での出張授業参観が新型コロナウイルス感染拡大により十分に実施できなかったこと、及び同理由から海外への出張(香港及び英国)が中止になったことによる。 令和2(2020)年度は今年度実施できなかった出張授業参観及び海外出張を可能な限り行いたい。感染状況次第であるが、そのための費用として使用する計画である。
|
Research Products
(1 results)