2021 Fiscal Year Research-status Report
日本人英語教師のクラスルーム・インタラクティブ・コンピテンス育成の為の談話研究
Project/Area Number |
18K00859
|
Research Institution | Fukuoka Jo Gakuin University |
Principal Investigator |
細川 博文 福岡女学院大学, 国際キャリア学部, 教授 (10249625)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | インタラクション / 教室談話 / 英語指導法 / 英語教員のCIC育成 / 英語教員の授業振り返り |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究のテーマは「日本人英語教師のクラスルーム・インタラクティブ・コンピテンス育成の為の談話研究」である。学習指導要領では英語を使って授業を行うことが推奨されている。本方針は高等学校においては2009(平成21)年の学習指導要領の改訂に盛り込まれ2013(平成25)年度から実施されている。また、中学校においても2017(平成29)年の改訂で導入され、2021(令和3)年度から全面実施された。しかし、英語を使って授業を行う方針がどの程度教室現場で実行されているかについては調査が必要であり、実態としては英語を使ったコミュニカティブな指導が浸透しているとは言えない。原因の1つとして教師と生徒間、生徒間同士でどのようにインタラクションを発現させるかに関する研究、および研究成果に基づいた研修が日本では十分に行われていないことがあげられる。一方、海外に目を向けると、第二言語学習者の教室談話に関する研究がWalsh(2006, 2011, 2013)らにより実施され、その知見を基に教師育成の研究が Mann & Walsh(2017)で報告されている。本研究はこうした海外での研究を基に、日本人英語教師が学校での授業の中でいかに教室談話を活かして学習者の英語習得を推進するか、また、教師自身が教室談話運用能力をいかに育成して教室内で英語による英語授業を活性化させるかという点について研究するものである。研究は2018(平成30)年度に開始し、2020(令和2)年度末に終了する予定であったか、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けデータ収集が大幅に遅れ、研究期間を延長して継続している。本年度は再度中学・高等学校の現場に入り授業データを収集する予定であったが感染が収束しないためデータ収集に至らなかった。したがって、これまでのデータを整理することで得られた成果を学会において発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究のテーマは「日本人英語教師のクラスルーム・インタラクティブ・コンピテンス育成の為の談話研究」である。研究を進めるためには中学校・高等学校の教室現場に入り授業データを収集する必要があり最も重要なデータとなる。研究初年度の2018(平成30)年度は教室現場の英語指導状況を把握するため中学・高校の英語教員の協力を得てアンケート調査を実施した。2019(平成31・令和元年)年度からは中学及び高等学校の協力をえて、授業をビデオに撮影しコミュニカティブな指導の分析を始めた。しかし、2020(令和2)年に入り新型コロナウイルス感染の発生及び拡大により、中学・高校での授業参観が困難となり、教室でのデータが収集できない状況が続いている。教室談話の現状を評価するためには談話データを収集することが最も重要であり、2021(令和3)年度は感染収束を期待して現場に入ることを試みた。しかし、感染が収束に至らなかったため現場でデータ収集ができる状況ではなかった。そのため、2021(令和3)年度はこれまで得られた知見をもとに学会発表を行った。1件目は大学英語教育学会(JACET)第32回九州・沖縄支部大会において高大接続の観点からシンポジウムを実施した。シンポジウムではコーディネーターとして高大接続の観点から問題提起し、高校・大学から3人のパネリストを招いて現状報告と課題について協議した。2件目は大学英語教育学会(JACET)第60回国際大会において、大学の教職履修者による模擬授業をビデオで録画しタスク・ベースで文法をコミュニカティブに指導する場合に生じる問題点を分析し発表した。教職履修者は中学・高校の現場の教師と異なるが、教師を目指す学生達が困難を感じる点を分析することにより英語で指導する際の課題点を分析し報告した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022(令和4)年度は2度目の研究延長であり最後の年となるため、数少ないがこれまで得られた教室談話データをさらに分析することにより、英語でコミュニカティブな指導を行うにあたり課題となる点を分析すると共に教師の教室談話実践能力育成に向けた要因を具体的に提案したいと考えている。そのために、この分野で先進的な研究を続ける Walsh(2006, 2011, 2013)および Mann & Walsh(2017)の研究をさらに調査すると同時に英語でコンテンツ授業を行う EMI(English Medium Instruction)の研究において顕著な業績を上げた Macaro(2018)や日本において内容言語統合型学習(CLIL)の研究で先進的な研究を続けている和泉(2016)などを参考に「日本人英語教師のクラスルーム・インタラクティブ・コンピテンス育成」に必要な教室談話実践能力やその育成に求められるトレーニング法について研究成果をまとめる予定である。また、新型コロナウイルス感染も次第に収束にむかう兆しが見え、海外との人流が容認される傾向にあるため、感染リスクの低い状況が生まれた際には Walsh教授をイギリスに訪ね本研究の成果等について意見交換を行いたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け中学及び高等学校での授業観察データ収集等に伴う経費が使用できなったこと、および海外の研究者との意見交換等を目的にした海外出張が不可能となったことにより経費の使用が限定されたため。2022(令和4)年度は可能であれば海外出張を行うと共にこれまでのデータを分析しその成果を出版物としてまとめる。
|
Research Products
(2 results)