• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of teaching pronunciation method with movement synchrony between teachers and students

Research Project

Project/Area Number 18K00860
Research InstitutionKyoto Junior College of Foreign Languages

Principal Investigator

山本 玲子  京都外国語短期大学, キャリア英語科, 教授 (60637031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 里井 久輝  龍谷大学, 理工学部, 教授 (70388643)
真崎 克彦  神戸親和女子大学, 教育学部, 教授 (60845212)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords音声指導 / 発音記号 / プロソディ / 身体性
Outline of Annual Research Achievements

教員と学習者間に生まれる身体的同調が国際社会で通用する判明度の高い英語発音の体得に直結する過程を解明することを目的とし、初年度はパイロットスタディを行った。実験授業、アンケート、インタビュー、身体運動の量的分析・質的分析の結果、学習者はイラストや記号という視覚に訴える教材を通し発音のイメージを体得することが明らかになった。
さらに実際の英語ネイティブスピーカーの身体運動(口蓋や舌の動きなど)を模倣したいという被験者の声を反映した教材開発を行い、成果発表のためのWebサイトを立ち上げた。これにより本教材を多くの教育者・英語学習者に共有することができた。
またコロナ禍のため学校現場で実験授業が中止となったため、研究期間延長の申請を行い、中学校・大学において実験授業を実施した。アンケート及び毎時間のジャーナル記述を質的分析の対象とし、学びに向かう力の育成、自律学習者としての成長だけでなく、常に正しい発音を確認するという学習態度の向上が確認された。
以上の段階で開発したのは発音記号を軸とした個々音の習得のための教材である。しかし英語のプロソディは、個々音と同様、英語の発音における重要な必須の要素である。そこで、プロソディ習得を目的とした教材を新たに開発した。小学校外国語科の学習指導要領に基づき抽出した項目に沿って、歌やリズム練習を含む題材をリストアップの上、ネイティブスピーカーに録音を依頼した。完成した新教材を上記Webサイトにアップするに至った。

Remarks

本成果発表Webサイトでは、「発音記号の世界へようこそ」「英語のリズムとイントネーションの世界へようこそ」2点のパワーポイント教材がフリーダウンロード可である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 発音指導について学びを深めよう2023

    • Author(s)
      山本玲子
    • Organizer
      小学校英語教育学会近畿ブロック大会
    • Invited
  • [Presentation] 小学校教員を対象としたプロソディ教材制作2022

    • Author(s)
      真崎克彦・山本玲子
    • Organizer
      小学校英語教育学会四国大会
  • [Remarks] 基盤研究 教員と学習者の身体的同調を生かした英語教育

    • URL

      https://teaching.main.jp/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi