2019 Fiscal Year Research-status Report
Foreign language education for cross-cultural understanding and communication by the exchange of videos
Project/Area Number |
18K00888
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
坂本 旬 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (60287836)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂本 ひとみ 東洋学園大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (10205776)
寺崎 里水 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (70432028)
長岡 智寿子 田園調布学園大学, 人間科学部, 准教授 (20738273)
村上 郷子 法政大学, その他部局等, 講師 (80383131)
菅原 真悟 法政大学, その他部局等, 講師 (00745052)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 小学校英語教育 / メディア・リテラシー教育 / 異文化間交流 / 映像教育 / 内容言語統合型学 / ESD / SDGs / ユネスコスクール |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度に実施したのは以下の5点である。(1)須賀川市立白方小学校でのCLIL(内容言語統合型学習)を取り入れた英語教育およびネパールやトルコに向けたビデオレター制作を進めることができた。5年生のクラスが稲作をテーマとしたネパール向け、6年生のクラスは風評被害をテーマにトルコ向けのビデオレターの制作をめざした。白方小学校での実践成果をもとにして日本ESD学会でワークショップを実施した。(2)小学校での英語によるビデオレター実践を経験した児童が中学校での英語学習にどのような影響をもたらすのか、アンケート調査を行った。調査結果については現在分析中である。(3)中国大連市立第16中等学校と法政国際高校とのビデオレター交流を実施した。(4)いわき市立四倉小学校とインドネシアのネゲリ第31小学校とのビデオレター交流を実施した。(5)研究分担者および協力者は、それぞれの研究分野での成果を論文にまとめ、出版に向けた準備を行うため研究会を実施した。英語と映像という二つの言語を軸に地域と世界を結ぶ新しいSDGsの教育学の体系化をめざした。 同書の内容は以下のとおりである。まず、新たな教育の潮流として、小学校外国語教育、SDGsのための教育、自分たちの地域を知る活動についてまとめた。そして本書の主要課題として、英語教育の理論と実践、映像教育およびビデオレター交流の理論と実践をまとめた。最後に、新たな教育理論に向けて、メディア・リテラシー教育における「批判的」思考力、国際理解交流およびリテラシー論、自分たちの文化や地域を知る活動の教育学理論を検討した。これらの教育理論は本研究での実践を踏まえたものであり、SDGsのための新たな教育学を追求する上で欠かせないリテラシー論を組み込んだ点に特徴がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の目標は、前年度の成果を土台として、ビデオレター受信及び返信作成過程におけるアクション・リサーチの実施である。これまでの成果報告のための出版準備を行い、研究分担者および協力者による原稿を執筆することができた。そして法政大学の出版助成金を得ることができ、出版に向けて大きく前進した。しかし、一方で、COVID-19の影響により、ビデオレターの一部は完成させることができなかった。また、今年度予定していたネパール出張を行うことができず、準備したビデオレター交流実践を行うこともできなかった。アクションリサーチを実施する上で大きな課題となった。また、これまでビデオレターの交流のために法政大学情報メディア教育研究センターが管理する動画サーバー(OATube)を利用していたが、大学の都合により、使用できなくなったため、代替手段を検討している。
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID-19の収束の目処が立たず、小学校が休校になり、当面は海外出張も行うことができないため、ビデオレター交流実践の継続が危ぶまれる。そのため、2020年度はこれまでの成果の分析を進める。特に小学校から中学校への英語教育の意識の変化に関するデータ分析を進める。また、COVID-19の影響によるオンライン授業に対応可能な異文化交流実践の構想と実践をめざす。テレビ電話会議システムはオンライン授業のための一つの手段であるが、映像による異文化交流のプラットフォームとしても利用可能であり、本年度はその実践的な方法を検討し、理論化することをめざす。一方で、2019年度までの実践成果報告書の出版準備が進みつつあり、2020年度中には出版できる見込みである。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響により、ネパールへの海外出張がキャンセルとなった。COVID-19が収束し、海外出張が可能になり次第、キャンセルされた出張を再開する予定。
|
Research Products
(15 results)