2020 Fiscal Year Research-status Report
メタ言語能力を涵養する言語産出型TILT教授法の開発
Project/Area Number |
18K00895
|
Research Institution | Osaka Electro-Communication University |
Principal Investigator |
南津 佳広 大阪電気通信大学, 共通教育機構, 准教授 (70616292)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 通訳 / 翻訳 / 語用論 / メタ言語分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
まず、2019年度のの研究成果のひとつとして、日本メディア英語学会の学会誌に「思考の礎のひとつとしての推論力の構築ー絵本翻訳を通してー」のを論文を出した。これは、原文を文頭からサイト・トランスレーションを行い、絵を描き、原文と絵を参照して翻訳させる手続きをとって分析をすすめた。その結果の一部を、第9回日本メディア英語学会年次大会にて「思考の礎のひとつとしての推論力の構築 -翻訳を通したメディアとしての文学テクスト活用の可能性を探る-」と題して発表したものを論文化したものである。次に、2020年度は、新型コロナの影響で、既存の方法の大幅な見直しを迫られた。特に、ノートテーキングによる発話産出のデータ収集については、遠隔授業への切り替えにより、紙媒体でのノートテーキングのデータ収集が困難となった。そのため、2020年度は、電子媒体でもノートテーキング資料を収集する方法を検討して、一部試験的に実施した。また、2019年度に引き続き、翻訳プロセスにおけるメタ言語能力の伸長に焦点を当ててデータ収集と分析を行った。英語教育における翻訳の導入方法を緒を補強するためにために、S.L. LevineおよびD. Large et al.による「翻訳不可能性」に関する文献研究を行なった。また、翻訳の初級的な授業を行い、看板・ウェブサイト・メール・パワーポイント資料・論文の要約を取り扱い、厳密な意味での等価翻訳が出来ない箇所に焦点を当てて省察を行わせた。さらに、字幕翻訳の授業も行い、字義通りの翻訳から字幕用に編集を行うにあたり、メタ言語分析を実施した。これら結果を次年度に整理していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍のために本務校における遠隔授業の対応などに追われたこともあり、予定されていたデータ収集の方法を一部再構築しなくてはならなくなったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度に完成年度を迎える予定でいたが、引き続きコロナ禍の影響があり、この計画には見直しが必要となった。しかし、遠隔授業も2年目に入り、授業形態にも慣れたことから、2021年度は実証的な研究を積極的に再開し、新たにデータを収集したい。また前年度収集したデータの分析を行ない、学会発表や論文にまとめる方向で進めたい。
|
Causes of Carryover |
国内・国際学会が中止となり予算の執行が出来なかったことに加え、研究の再構築のためにッ予定していた予算を執行できなかったことによる。
|
Research Products
(1 results)