• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Exploring Japanese EFL Students' Writing through a Collaborative Approach

Research Project

Project/Area Number 18K00900
Research InstitutionOsaka Jogakuin Junior College

Principal Investigator

仲川 浩世  大阪女学院短期大学, 英語科, 教授 (70571595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 淳子  大阪女学院大学, 国際・英語学部, 教授 (30372832)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords英語ライティング / 協同学習 / 修正フィードバック / 学習支援 / 意識の変容 / 動機付け / ICT
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本人大学生を対象に第二言語ライティング学習における修正フィードバック支援のあり方を理論的に考察するとともに、実践の効果について検証を行うことである。特に、調査協力者のライティング能力の発達と意識の変容に着目し、分析を進めた。その際に、ライティングや自由記述の回答はすべて匿名とし、個人情報とプライバシーに十分配慮した。本研究の意義は、教員のフィードバック支援と協同学習を備えた指導モデルを通して、自分で目標を設定し、学習方略を選択する自律した書き手の育成である。当初は、2018年度~2020年度までの3年計画であったが、新型コロナウイルス感染拡大により、1年間延長をした。そして、最終年度である2021年度は、オンライン上にて4つの研究発表に臨んだ。まず、2020年開催予定であったが、延期となったSociolinguistics Symposium 23 国際大会 (2021年6月) にて、ライティングに対する苦手意識のある学習者を対象とした課題の効果を論じた。また、第52回中国地区英語教育学会(2021年6月)では、協同学習とフィードバック支援を用いたライティング能力の発達について考察した。さらに、カナダ日本語教育振興会 2021年次大会(2021年8月)では、日本とカナダの大学生のEメール交換プログラムを実施し、学習者の自由記述アンケートの分析結果を報告した。最後にATEM(映像メディア英語教育学会)第26回国際大会(2021年11月)にて、ディズニー素材を活用した学習意欲向上のための実践を発表した。そして、本研究総括となるライティングのフィードバック支援に関する論文を出版した。一方、研究分担者はICTと動機づけに焦点を当てて論文を執筆し、その成果を発表した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 6 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 内容重視型授業における異文化理解促進の試み2022

    • Author(s)
      仲川浩世
    • Journal Title

      大阪女学院短期大学紀要

      Volume: 51 Pages: 317~330

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Case Study of EFL Students' Motivation toward Online Exchange Programs2022

    • Author(s)
      山本淳子
    • Journal Title

      大阪女学院大学紀要

      Volume: 18 Pages: 51~72

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Impact of Implementing Homework on the Development of Japanese EFL Students’ Writing2021

    • Author(s)
      Nakagawa Hiroyo, Leung Ambrose
    • Journal Title

      The Journal of Asia TEFL

      Volume: 18 Pages: 1057~1065

    • DOI

      10.18823/asiatefl.2021.18.3.26.1057

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Eメール交換プログラムにおけるライティングと異文化理解への効果2021

    • Author(s)
      仲川浩世
    • Journal Title

      CAJLE2021 Proceedings

      Volume: ー Pages: 142~147

    • Open Access
  • [Journal Article] 大学生が活用するICTの機能と学習意欲の関係2021

    • Author(s)
      山本淳子
    • Journal Title

      英語授業研究学会紀要

      Volume: 30 Pages: 1~14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Students’ Views on ICT for English Learning During the Pandemic2021

    • Author(s)
      Yamamoto Junko, Teaman Brian
    • Journal Title

      JALT Postconference Publication - Issue 2020.1; August 2021

      Volume: ー Pages: 338~348

    • DOI

      10.37546/JALTPCP2020-42

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A Homework Project for Japanese College Students with Writing Anxieties2021

    • Author(s)
      Nakagawa Hiroyo, Leung Ambrose
    • Organizer
      Sociolinguistics Symposium 23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 協同学習支援を用いた英語ライティング授業実践2021

    • Author(s)
      仲川浩世
    • Organizer
      第52回(2021)中国地区英語教育学会
  • [Presentation] Eメール交換プログラムにおけるライティングと異文化理解への効果2021

    • Author(s)
      仲川浩世
    • Organizer
      カナダ日本語教育振興会2021年次大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ディズニー素材を用いた英語教育の一考察2021

    • Author(s)
      仲川浩世, 安田優
    • Organizer
      ATEM(映像メディア英語教育学会)第26回国際大会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi