• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Web-based Intensive and Extensive Reading Materials for Fostering Learners' Predictability

Research Project

Project/Area Number 18K00901
Research InstitutionNara National College of Technology

Principal Investigator

金澤 直志  奈良工業高等専門学校, 一般教科, 教授 (20311061)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords第二言語習得 / 英語教育 / Predictable Input / Predictable Output / TOEIC対策 / CAI
Outline of Annual Research Achievements

この研究期間内に、「Reading Tune」と「Voltec Clicker」という、具体的に2つの教材が作成された。この2つの教材では、Predictable Input/Outputを応用し、語彙が限られた学習者の英語読解能力、英語速読能力の向上を目的とする。Predictable Input/Output とは、次のInputを積極的に予想する、つまり発信する人の次のOutputへの意識を高めることにより、受動的になりがちな学習者のInputへの意識を高めるものである。
「Reading Tune」は、Web上にあるReading教材である。特に注目すべき点は、英語語彙が限られた学習者でも、英文速読を試し、速読と同じ教材を精読に利用できることにある。限られた語彙のために、今までの教材は、彼らの知的好奇心に合致していないことが多かった。しかし、この「Reading Tune」では、語彙が限られた学習者であっても、リスクを冒して英文速読に挑戦し、精読過程では、わからない単語や表現をクリックすることで、ゲーム感覚のある3層のポップアップ画面から、学習者が求める適度な理解が得られ、また、教員も簡単に学習者の進捗を管理できる、今までにない英文読解教材が開発された。これにより、学習者も教員も、授業時間外での読解学習へのハードルを下げることができた。
「Voltec Clicker」は、授業時間内に使用する双方向入力ソフトウエアである。PowerPointで作成した選択式問題が、教室内で各学習者の手元にあるiPodTouchに表示される。学習者が問題に答えると、すぐさま、どの選択肢を選んだ学習者が多かったか、グラフで示される。その後、その問題の解説と解答をすると、学習者が一問一問で、一喜一憂しており、学習者の授業への関心、積極性が、従来型の授業とは全く違うものになった。

Remarks

研究代表者、金澤直志監修のソフトウエア2点が2022年3月末に完成した。Web上で英文読解能力を養成する “Reading Tune” と双方向授業を可能にし、Active Learning を支援する入力システムである “Voltec Clicker”が開発された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] Reading Tune

    • URL

      https://www.readingtune.com

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi