• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

The Formation and Transformation of Legal-Cultural Spheres and the 20th-Century United States

Research Project

Project/Area Number 18K00914
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

石井 紀子  上智大学, 外国語学部, 教授 (60407385)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小滝 陽  関東学院大学, 国際文化学部, 講師 (00801185)
今野 裕子  亜細亜大学, 国際関係学部, 講師 (10707623)
佐藤 雅哉  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師(ジュニアフェロー) (30816319)
牧田 義也  立命館大学, 政策科学部, 助教 (90727778)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアメリカ / トランスナショナル・ヒストリー / 20世紀 / 法文化 / 法文化圏
Outline of Annual Research Achievements

本研究はアメリカ及び関連諸地域における法秩序や規範が、国境を越えた思想・制度の連関を通じて広域的に形成された過程を解明するため、歴史学研究に「法文化圏」という概念を導入し、法文化という法に纏わる諸事情の背後に存在する価値体系を分析することによって規範や理念が多方向的に連動・影響し合う過程を実証的に分析することを目的とする。2年目の2019年度は、1)読書会を通して広域的な法文化圏の生成過程を研究するための基盤となる先行研究を読み、2)研究代表者、研究分担者、研究協力者がトランスナショナルな法文化圏の生成や変容に関するそれぞれの事例研究をまとめた論文草稿を提出してコメントを付け合う、という2種類の研究会を計11回開催した。「法文化圏」概念の整理が行われ、また各自が論文草稿を作成しフィードバックを得たことで、3年目の研究成果出版に向けての準備が大いに進展したと言えるだろう。
その結果、2019年11月に開催された国際学会 American Studies Association の年次大会にて、“Transcultural Entanglements of Law, Politics, and Religion in the Formation of Twentieth-Century America” 及び “Transpacific Diasporas in the Global Age: Histories, Contestations, Negotiations, and Solidarities” という2つのパネルにおいて成果報告を行うことができた。また2020年度は研究書出版に向けてさらなる成果取りまとめのための打合せが予定されており、その基盤となる研究実績を積むことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目にあたる2019年度は、読書会の回数を減らし、国際学会における発表の準備と論文原稿の執筆、及び論文の読み合わせに多くの時間を割いた。11月開催の American Studies Association 年次大会では、2つのパネルにおいて関連テーマについて報告し、パネルの司会者や聴衆から建設的なフィードバックを得ることができた。この年次大会期間中も研究会を開き、各論文について討論を行った。年度の後半には各自が論文の修正に時間を割き、現在はほとんどの執筆者が研究拠点である上智大学アメリカ・カナダ研究所に原稿の校正を依頼中である。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は原稿の修正に関わる打合せを主に行う予定だが、感染症拡大防止のためテレワークが中心になることが予想される。打合せはオンラインで行えるため障害は少ないと考えられるが、出版業界の状況が不透明なこと、また海外渡航を伴う追加調査の必要が生じた場合その実行が難しいことなどを考慮すると、研究書の出版が次年度に持ち越される可能性も否定できない。主要な討論はほぼ完了しているため研究が滞る心配はないが、外部的要因による成果発表の遅れに備え、研究拠点であるアメリカ・カナダ研究所とも連携を深めるとともに、適切な時期に期間延長の手続きを取るか否かを検討する。

Causes of Carryover

研究会開催にあたり、書籍代や複写費、会議費として使用を予定し請求した金額について、現在に至るまで書籍や複写は研究分担者各自の分担金内で賄えていること、また会議は研究代表者の所属機関にある会議室を使用することでコストを抑えてきたため予想外の出費が発生しにくかったことなどが原因で、次年度使用額が発生した。
次年度は、研究成果をまとめるにあたり必要な共通図書の購入を積極的に行い、また出版に向けた活動にかかる諸経費に未使用額を充てる予定である。翌年度分として請求した助成額については、主に研究分担者による追加調査のための使用を想定している。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 書評論文 油井大三郎著『平和を我らに――越境するベトナム反戦の声』(岩波書店、2019年)2020

    • Author(s)
      佐藤雅哉
    • Journal Title

      アメリカ太平洋研究

      Volume: 20 Pages: 173-178

    • Open Access
  • [Journal Article] ターミナル島日本人海民のトランスローカリズム、人種・エスニック化、差異化2019

    • Author(s)
      今野裕子
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 989 Pages: 125-134

  • [Journal Article] 冷戦政治文化の変容とイスラエル認識 : 1960年代後半~1970年代前半における連邦議会の冷戦改革派に着目して2019

    • Author(s)
      佐藤雅哉
    • Journal Title

      アメリカ研究

      Volume: 53 Pages: 191-212

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 上野千鶴子・蘭信三・平井和子編『戦争と性暴力の比較史へ向けて』2019

    • Author(s)
      佐藤雅哉
    • Journal Title

      ジェンダー史学

      Volume: 15 Pages: 78-82

  • [Journal Article] 歴史・記録・記憶 : 歴史実践と路上のアクチュアリティ2019

    • Author(s)
      牧田義也
    • Journal Title

      史苑

      Volume: 79 Pages: 148-163

    • DOI

      10.14992/00017943

    • Open Access
  • [Presentation] Returning Japan Missionaries and Gender in Wartime America2020

    • Author(s)
      Noriko Ishii
    • Organizer
      Annual Meeting of the Association for Asian Studies *学会は中止
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fighting Racism or War Efforts: Returning Japan Missionaries in Wartime America2019

    • Author(s)
      Noriko Ishii
    • Organizer
      Annual Meeting of the American Studies Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Global and the Local: Imperialisms and Transnational Women's Activism in Kobe College Expansion Campaign in Japan, 1917-19342019

    • Author(s)
      Noriko Ishii
    • Organizer
      112th Annual Meeting of Pacific Coast Branch-American Historical Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] キューバ難民プログラムと1960年代アメリカの福祉改革2019

    • Author(s)
      小滝陽
    • Organizer
      アメリカ学会第53回年次大会
  • [Presentation] Sharing Paternalism between Refugee Assistance and Welfare Reform in the 1960s America2019

    • Author(s)
      Yo Kotaki
    • Organizer
      Annual Meeting of the American Studies Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ターミナル島日本人海民のトランスローカリズム、人種・エスニック化、差異化2019

    • Author(s)
      今野裕子
    • Organizer
      2019年度歴史学研究会総会・近代史部会
    • Invited
  • [Presentation] Fishing the Pacific: Translocalism, Resistance, and Solidarity among Terminal Islanders before and during WWII2019

    • Author(s)
      Yuko Konno
    • Organizer
      Annual Meeting of the American Studies Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 合評会コメント(合評本:油井大三郎『平和を我らに』岩波書店、2019年)2019

    • Author(s)
      佐藤雅哉
    • Organizer
      アメリカ史学会
    • Invited
  • [Presentation] Restricting Inflow: The Arab-Israeli Question in the U.S. Human Rights Movement during the 1970s2019

    • Author(s)
      Masaya Sato
    • Organizer
      Annual Meeting of the American Studies Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transcultural Entanglements in the Pacific World: War, Memory, and the Geopolitics of Humanitarianism2019

    • Author(s)
      牧田義也
    • Organizer
      日本アメリカ学会第53回年次大会
  • [Presentation] At the Crossroads of the Past and Present: History and Memory in Urban Landscapes of Osaka2019

    • Author(s)
      牧田義也
    • Organizer
      10th Conference of Urban Space and Social Life
    • Invited
  • [Presentation] The American Red Cross and the Transpacific Origins of the U.S. Public Health System2019

    • Author(s)
      Yoshiya Makita
    • Organizer
      Annual Meeting of the American Studies Association
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『北米研究入門2―「ナショナル」と向き合う』 *石井紀子「キリスト教青年運動と女性ー万国基督教学生連盟の草創期の活動から」61-852019

    • Author(s)
      上智大学アメリカ・カナダ研究所編、小塩和人、増井志津代、石井紀子、伊達聖伸、水谷裕佳、出口真紀子、前嶋和弘、谷洋之、飯島真里子、小川公代、ケネス・G・オキモト、飯野友幸著
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      Sophia University Press上智大学出版;ぎょうせい (発売)
    • ISBN
      9784324107171
  • [Book] 良い占領?:第二次大戦後の日独で米兵は何をしたか2019

    • Author(s)
      スーザン・L・カラザース、小滝 陽(翻訳)
    • Total Pages
      496
    • Publisher
      人文書院
    • ISBN
      9784409510810
  • [Book] 『新 世界の社会福祉 第6巻 アメリカ合衆国/カナダ 』*小滝陽「兵士の福利ーアメリカ社会と軍隊の歴史」210-2392019

    • Author(s)
      後藤玲子・新川敏光編、宇佐見 耕一・岡 伸一・小滝陽ほか著
    • Total Pages
      不詳
    • Publisher
      旬報社
    • ISBN
      9784845115976

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi