• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Perceptions of others in mass entertainment - from Edo to Meiji

Research Project

Project/Area Number 18K00920
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

伊藤 俊介  福島大学, 経済経営学類, 教授 (10737878)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須田 努  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任教授 (70468841)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords大衆娯楽 / 他者認識 / 唐人祭り / 唐人踊り / 新派劇 / 川上音二郎 / 浪花節 / 宮崎滔天
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍の影響により研究期間を1年延長して迎えた2021年度は、本研究で設定した3つのテーマ、すなわち①「「唐人踊り」「唐人祭り」にみる朝鮮認識」、②「戦争芝居に描かれた中国朝鮮像」、③「浪花節に語られたナショナリズム」に関して、これまで研究代表者、研究分担者および研究協力者がそれぞれ進めてきた調査内容を整理して最終的に研究成果を論文その他のかたちで発表することを目的とした。2021年8月に1回目のカンファレンスをZOOMにて行い、コロナ禍で研究調査が実施可能かどうかという問題も含めて各自の進捗状況を確認し、成果報告に向けた今後の対応を検討しあった。そして2022年3月に研究報告会をZOOMにて行い、それぞれの研究成果を確認しあった。
テーマ①「「唐人踊り」「唐人祭り」にみる朝鮮認識」は、全国各地に残る「唐人祭り」「唐人踊り」の実地調査をもとに、そこに表象される他者(朝鮮)認識の様相を考察することを考えていた。しかしコロナ禍の影響で各地の行事が中止される事態となり、研究を遂行するための十分な調査が実施できなかった。同テーマについては引き続き今後の検討課題として各地の行事の再開状況などを鑑みつつ検討することにしたい。
テーマ②「戦争芝居に描かれた中国朝鮮像」は、新派劇の祖川上音二郎が興行した日清戦争芝居の脚本を分析し、そこに登場する中国人・朝鮮人の描写を通して川上の他者認識を検討した。その成果は、1894年に興行された『川上音二郎戦地見聞日記』の脚本分析をもとに論文というかたちで発表をした。
テーマ③「浪花節に語られたナショナリズム」は、中国革命の支援活動で挫折し浪花節語りとなった宮崎滔天に焦点を当て、彼が自らの主張をどのように浪花節に結実させたかを検討した。その成果は、研究協力者により論文として発表された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 民衆の朝鮮認識を探る史料としての錦絵:壬午軍乱時の小林清親作品を中心に2022

    • Author(s)
      青木然
    • Journal Title

      東京経済大学人文自然科学論集

      Volume: 150 Pages: 25-37

    • Open Access
  • [Journal Article] Utsunomiya Tokuma und die zwei Koreas - Hinwendung zum Norden zur Rettung des Sudens?2021

    • Author(s)
      Juljan Biontino
    • Journal Title

      OAG Notizen

      Volume: April Pages: 47-66

  • [Journal Article] Utsunomiya Tokuma (MP, 1906-2000) and the Abduction Case of Kim Tae-jung (1973) : Pushing Toward Policy Change in Japanese-Korean Relations2021

    • Author(s)
      Juljan Biontino
    • Journal Title

      The Korean Journal of Japanology

      Volume: 127 Pages: 67-94

    • DOI

      10.15532/kaja.2021.05.127.67

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cheonhu Han-il kwangae wa Utsunomiya Tokuma (Postwar Japanese-Korean relations and Utsunomiya Tokuma)2021

    • Author(s)
      Juljan Biontino, Sandip Kmar Mishra, Lee Won-Deok, Nam ki-gyeong
    • Organizer
      Conference of the Korean Association of Japanology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Der Berg Namsan in Seoul als Schauplatz der japanischen Assimilationspolitik (1890-1945)2021

    • Author(s)
      Maria Shinoto, Alexandra Weber, Victor Fink, Julia Beatrix Susse, Tarik Merida, Julius Becker, Fabienne Hofer-Uji, Juljan Bintino, Ayako Ito
    • Organizer
      Initiative der historischen Japanforschung
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『「下から」歴史像を再考する-全体性構築のための東アジア近現代史』2022

    • Author(s)
      伊藤俊介、小川原宏幸、愼蒼宇、久留島哲、趙景達、村田遼平、藤田貴士、大川啓、長澤淑夫、中村祐也、韓梨恵、内津マリノ、田中正敬、山口隆行、青木然、野村美和、雨宮史樹
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      有志舎
    • ISBN
      9784908672552
  • [Book] 『東日本大震災からの復興に向けたグローバル人材育成』2022

    • Author(s)
      佐野孝治、三浦浩喜、McMichael, William D.Y.、McCasland, Philip Leroy、沼田大輔、Gunske von Kolln, Martina、吉川宏人、Kuznetsova, Marina、伊藤俊介、朱永浩
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      八朔社
    • ISBN
      9784860141080
  • [Book] 『幕末社会』2022

    • Author(s)
      須田努
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784004319092
  • [Book] 『〈キャラクター〉の大衆文化 伝承・芸能・世界』2021

    • Author(s)
      荒木 浩、前川志織、木場貴俊、金水 敏、芦津かおり、井上章一、永井久美子、佐々木高弘、佐野明子、青木 然、山口記弘、深谷 大、近藤和都、江口久美、松井広志、マイケル・エメリック、久留島元
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784044005672

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi