2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K00929
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
守田 逸人 香川大学, 教育学部, 准教授 (10434250)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 荘園 / 景観 / 地域社会 / 都鄙関係 / 土地制度 / 景観復元 / 荘園絵図 / 現地調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
地域社会の景観・構造の歴史過程を現地調査や文献史料をもとに明らかにしていく本研究では、東大寺領伊賀国黒田荘故地(三重県名張市)を主なモデルとしている。そして、研究代表者の研究の進展と問題関心の広がりとともに、身近でかつ荘園絵図やまとまった中世史料を残す讃岐国善通寺領(現香川県善通寺市善通寺町付近)を補足的なフィールドとして題材に加えてきた。 2019年度の成果は、これまでの成果をふまえて、讃岐国善通寺領(一円保)における水田景観のあり方や水系、地名や寺社・堂祠など、中世の絵図に現れる景観と現況との異動について具体的な現地調査を継続的に進めてGISにkmlデータで記録し、さらにその詳細なデータを公開可能なオンライン地図(google map)に記録し、まずは得られた知見を善通寺市の市民講座で披露して現地巡検も行った(てくてくワークショップ「中世の絵図であるく善通寺地域の歴史過程」善通寺市文化事業推進委員会主催、10月6日)。 現時点において、記録した情報は限定的な「公開」としているが、近い将来のうちに中世と現代の比較のみならず、現代までの歴史過程を段階的に明示して一般公開できるようにしたい。 一方、本研究の主要なフィールドである東大寺領伊賀国黒田荘故地(三重県名張市)については、昨年度までの現地調査で得られた様々な情報の整理や、竜口地区で調査・撮影した膨大な点数にわたる共有文書(区有文書)の整理・読解を継続的に行った。また、明治期以降に東大寺から流出し、現在まで所在不明となっていた中世史料の所在を突き止め(個人蔵)、調査した。 なお、2019年度末には、まとまった日数を確保して東大寺領伊賀国黒田荘故地の現地調査を行う予定であった。しかし、2020年3月に地球規模で広がった新型コロナウイルス感染症の影響により、調査を実現できなかった。この点、2020年度へ多くの課題を残すことになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
主要なフィールドである東大寺領伊賀国黒田荘故地(ほぼ現三重県名張市域に相当)の調査では、12世紀に東大寺再建料材搬出の中心地となった竜口地区と荘園経営の中心地となった黒田地区に焦点を当てている。竜口地区の景観復元研究については、水田景観や信仰のあり方など基礎的な情報についての調査を行い、GISへの記録、オンライン地図(goole map)への記録などを進めてきた。 一方、これまでの調査で、現地には多くの共有文書(区有文書)の存在が明らかになりつつあるが、現在までに調査を行うことが出来た地域は竜口地区に限られる。今後、黒田地区をはじめ、膨大な点数に上る資史料の存在が明らかになる可能性があることから、今後はこの点の調査への注力が必要になる。2019年度にまとまった日数を確保して予定していた調査は、地球規模で広がった新型コロナウイルス感染症の影響などにより実現出来ず、そのため2019年度の現地調査経費として計上していた予算の一部が未使用となっている。中止となった調査は、2020年度の課題に加えていく。ただし、現地調査、とくに共有文書(区有文書)の調査は、現地の地域住民の方々の大きな協力と理解を得ることはもちろん、調査を行う時期も農閑期に限られるなど、さまざまな条件があるため、慎重に進めていくことが重要である。 一方、補足の題材としている讃岐国善通寺領(一円保)については、中世段階の当該地域を描いた善通寺宝物館所蔵「讃岐国善通寺領絵図」(重要文化財)の原本調査と史料の解釈・解読を進めつつ、現在の当該地域の景観との関係について調査を進めてきた。今後は、さらに善通寺宝物館所蔵にかかる中世史料の包括的な調査を行って中世段階の地域情報を精査し、さらには近世以降の史料などから、中世以降の歴史過程を明らかにしていく必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度以降は、下記の活動を中心に行っていく。 1.黒田荘故地の調査:2019年度に行うことが出来なかった黒田地区の調査を優先的に行う。なかでも区有文書の調査・把握と撮影を行い、こうした現地に残る貴重な資史料をどのように継承・保存していくのかという点も、地域の人びとと問題を共有して議論していく。 2.善通寺および善通寺領(一円保)の調査:現在善通寺宝物館に残る中世史料の包括的な調査を行い、また近世以降の史料の調査も継続的に行って歴史情報を蓄積し、景観復元研究に生かしたい。とくに善通寺所蔵の中世史料については、個々の史料の検討ももちろん、史料群として現在までどのように伝来してきたのか、包括的な研究も必要になる。 3.GISを用いた調査方法に関する研究:現在さまざまなGISソフトがスマートフォンのアプリとして開発されている。安価で有用なソフトも多いことから、これらを応用した調査方法の実験を繰り返し行い、調査方法の効率化を継続的に図っていく。 以上、今後の活動の要点を挙げた。これらの活動を経て情報の集約を行い、景観の歴史過程を記録し、論文や報告書、web地図等の形で成果を発信していくことを予定している。ただし、本書類執筆段階の2020年度5月現在では、世界中に広がっている新型コロナウィルス感染症の拡大をうけて、広範囲にわたる移動を伴う活動、および人との対面による調査等が困難な状況となっている。社会状況を注視しながら、限られた時間を有効に使い、実施可能な作業から行っていく必要がある。なお、本科研による研究課題の遂行は今年度が最終年度となっているが、上記の様な社会状況下において充分な活動が行えない可能性もある。その場合、とくに調査地域現地に残る史資料の調査・研究や保存は緊急性が高いため、次年度以降に本研究課題を何らかの形で継承させ、研究活動を継続させていくことを視野に入れている。
|
Causes of Carryover |
2019年度末に、本研究課題の主要なフィールドである伊賀国黒田荘故地(現三重県名張市)にて、まとまった日数を確保し、やや規模の大きな現地調査を行う予定であった。しかし、2019年3月に地球規模で広がった新型コロナウイルス感染症の影響により、調査が実現できなかったため、調査経費として確保していた予算を未使用な形で残すことになった。 この作業は、全てそのまま2020年度へ繰り越して活動を行う予定であるが、2020年度5月時点では、未だ新型コロナウィルス感染症の影響が続いており、どの段階で現地調査等を行うことが出来るか、不透明な状況である。社会状況や調査地点の状況、そこで生活する人びとの都合等を注視しながら調査可能な時期を模索し、2020年度のなるべく早い段階で実現に結びつけたい。
|
Research Products
(3 results)