• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Research on mechanisms of order liquidation and restructuring during the Warring States period

Research Project

Project/Area Number 18K00962
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

村井 良介  岡山大学, 教育学域, 教授 (30419684)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords戦国大名 / 戦国領主 / 毛利氏 / 大友氏 / 判物 / 備中 / 美作 / 国衆
Outline of Annual Research Achievements

最終年度はここまでの研究成果をまとめる作業をおこない、成果の一部を史料紹介、および口頭発表で公表したほか、研究成果報告書をまとめて発行し、また岡山大学学術成果リポジトリにデジタルデータを公開した。公開した報告書のURLは次のとおりである。https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/63303
史料紹介「大阪市立大学所蔵の楢崎家文書の写について」(『市大日本史』24号)は大阪市立大学が購入した「楢崎家文書」の写の紹介であるが、その中で備後国の有力領主である楢崎氏について分析した。楢崎氏は慶長4年(1599)に至ってもなお、毛利氏から特別視される自立的な有力領主であるが、その本領部分の所領規模はそれほど大きくなく、また判物発給がないなど一定規模の領域的支配をおこなった形跡が見られないことから、単に自立的であるというだけで戦国領主と位置づけることには疑問があるとした。
口頭発表「戦国期の地域秩序形成と政治拠点―備作地域を中心に―」(武家拠点科研・岡山研究集会「備前・美作・備中における武家拠点の形成と変容―16-17 世紀を中心に―」)では、境目地域である備中国と美作国の地域秩序形成と武家拠点について論じた。両国とも16世紀前半までには幕府や守護の文書が発給されなくなり、地域権力による判物発給が見られるようになり、こうした文書発給をおこなう権力の拠点を中心として地域秩序が形成される。備中では毛利氏による支配体制にもこの地域秩序が規定性を持っている一方、境目地域として支配が不安定であった美作では地域秩序が確立しないことを述べた。
研究成果報告書では、既発表の研究成果の研究史上の位置づけを示し、理論的位置づけを明らかにした。また、大友氏判物一覧、北部九州判物一覧、備中・美作・備前判物一覧(付 長門・周防・石見・安芸・備後判物一覧)を付した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 大阪市立大学所蔵の楢崎家文書の写について2021

    • Author(s)
      村井良介
    • Journal Title

      市大日本史

      Volume: 24 Pages: 107-134

    • Open Access
  • [Presentation] 戦国期の地域秩序形成と政治拠点―備作地域を中心に―2021

    • Author(s)
      村井良介
    • Organizer
      武家拠点科研・岡山研究集会「備前・美作・備中における武家拠点の形成と変容―16-17 世紀を中心に―」
  • [Remarks] 戦国期における秩序流動化・再構築メカニズムの研究―発給文書と秩序認識の関係を中心に―研究成果報告書

    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/63303

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi