• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Ubiquitous information retrieval technologies for digital archives of historical characters and Kao signatures.

Research Project

Project/Area Number 18K00972
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

耒代 誠仁  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (00401456)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords情報検索 / 画像処理 / データサイエンス / 情報教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究については、新型コロナウイルス感染症による社会の変化により大きな影響を受け、当初予定していた研究活動の内容を期間途中で大幅に変更する必要に迫られた。そこで、急速にニーズが拡大しつつあった高等教育機関でのAIリテラシー教育に目を向け、「古文書解読支援のために開発・高次化してきた情報検索技術を、高等教育機関におけるAI教育に応用する」ことを新たな目標に掲げて研究活動を実施してきた。具体的には、文部科学省が「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」などを通して大学生に求めている「データを読む、説明する、扱う」といった知識・スキルの修得を支援する教材・教示法を作成するにあたり、古文書解読支援のために研究・開発した成果を活用し、デジタルデータの可視化、前処理(洗浄/次元圧縮)、統計処理に基づく判断(判別分析法によるデータに応じた柔軟な条件分岐)などを学べるようにした。また、本研究が領域横断的な課題に取り組むものである点を重視し、特定のプログラミング言語を修得していない学生でも一通りの学修内容を無理なく学べる教示法を基本としつつ、プログラミングスキルを有する学生に対してはソースコードも積極的に公開し、情報技術に対する学生の学力多様性に配慮した。教材のプロトタイプは2022年度に国際学会IFIP WCCE 2022: World Conference on Computers in Education(WCCE 2022)において公開したものとなるが、その後も改善を続けつつ、2023年度には学生の学問的指向の多様性が強く見られるリベラルアーツ教育環境下での実証実験も実施し、数十名規模のデータの分析結果を国内研究会である情報処理学会第171回コンピュータと教育研究発表会において発表した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] AI学修のモチベーションを高めるための副教材を用いた予備実験2023

    • Author(s)
      耒代 誠仁, 出井 智子
    • Journal Title

      情報処理学会 コンピュータと教育研究会研究報告

      Volume: 2023-CE-171(11) Pages: 1-6

  • [Presentation] 情報処理学会「人文科学とコンピュータ研究会」におけるAI研究の動向2024

    • Author(s)
      耒代 誠仁
    • Organizer
      名古屋大学「デジタル人文社会科学研究推進センター」設置記念シンポジウム 「AIで切り拓く人文学の未来」
    • Invited
  • [Presentation] AI学修のモチベーションを高めるための副教材を用いた予備実験2023

    • Author(s)
      耒代 誠仁
    • Organizer
      情報処理学会 第171回コンピュータと教育研究発表会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi