• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

文献資料と石窟壁画による敦煌仏教社会史の研究

Research Project

Project/Area Number 18K01003
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

赤木 崇敏  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (00566656)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords敦煌 / 中央ユーラシア / 唐宋代 / 仏教社会 / 敦煌文献
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,9世紀から10世紀にかけての敦煌オアシスを主対象として,イスラーム化以前の中央ユーラシアのオアシス地域における仏教と社会の関係を,漢語・チベット語などの文書史料および莫高窟に残された銘文・図像資料から明らかにする。本年度は,以下の研究を進めた。
(1)仏教儀礼を紐帯として仏教寺院と敦煌社会の各階層とがどのように結びついていたかを明らかにするために,既出版の寺院会計帳簿のうちなるべく首尾完存している漢語文書61点をもとに仏教年中行事を復元し,その儀礼の内容・規模・儀式次第・参加者を分析した。さらに,今後の研究の基盤となるデータベースを構築した。
(2)また敦煌の仏教寺院は,農耕・牧畜・交易・製粉・製油・貸付業など多角経営を行っており,彼らの残した帳簿や世俗文書から,寺院をめぐる人的移動(労働力,商人,牧畜業を代行する遊牧民,巡礼者,外国使節など)や物流(原材料,生産品,交易など)の規模や範囲を復元しうる。これをもとに,寺院を中核とする流通経済のあり方,敦煌とその周辺地域で展開された流通経済に占める寺院や教団の地位や役割を分析した。
(3)杏雨書屋(武田科学振興財団)所蔵の敦煌将来寺院会計帳簿7点を2回にわたり実見調査した。いずれも本格的な研究は手つかずの史料であり,精確なテキストを作成するとともに,(1)(2)と同じ手法で分析・検討を行った。
(4)対象となる敦煌社会や敦煌石窟の歴史的背景に関して,学術論文2本を発表し,学会発表2件を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究では,既刊史料が中心であったが,寺院会計帳簿より仏教儀礼や流通経済のあり方を抽出・分析する指標作りを進め,今後の本格的な原文書調査の基礎を作ることができた。
また,当初の計画案では海外での史料調査を予定していたが,校務の都合により予定していた時期の渡航が困難となったために計画を変更し,1~2年目に予定していた国内での史料調査を優先させた。本年度は,武田科学振興財団・杏雨書屋にて,敦煌文献の原物調査を行い,十分な成果を挙げることができた。

Strategy for Future Research Activity

引きつづき,仏教年中行事を復元し,儀礼を通じた各社会階層の諸関係について考察する。また,敦煌地域の流通経済に占める教団の地位や役割も検討する。これらの基礎史料となる寺院会計帳簿や祈願文については,まずは既刊史料のうちまだ作業を進めていない漢語文書を集中的に分析し,様々な指標を立ててデータベースを作成する。また,それをもとに海外研究機関での原文書調査を夏期ないし冬期に行う予定である。
また,敦煌オアシスにおいて仏教の最大の保護者であった敦煌王と教団との関係を読み解くために,その史料となる敦煌石窟の壁画・銘文の調査を冬期に行う。敦煌石窟では,国家鎮護や敦煌王の安寧を祈念した法要がしばしば営まれていた。そのような石窟や祈願文を通じて,敦煌王による仏教社会の支配のあり方や教団との関係を分析する。

Causes of Carryover

(理由)事前計画では海外(ロシア科学アカデミー東方学研究所)での史料調査を予定していたが,校務の都合により予定していた時期での渡航が困難となり,その分の旅費を使用することができなかった。また,次年度調査に備えて敦煌石窟の写真資料の撮影費用を予算に計上し,実際に申請したものの,年度内に許可が下りなかったため,その分の残額も生じた。
(使用計画)次年度以降はヨーロッパ(大英図書館やロシア科学アカデミー東方学研究所)での史料調査をすでに予定しており,次年度の旅費の一部として使用する目処はついている。また,前年度に申請した敦煌石窟の写真資料代としても使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 曹氏帰義軍節度使時代の敦煌石窟と供養人像(二)2019

    • Author(s)
      赤木崇敏
    • Journal Title

      敦煌写本研究年報

      Volume: 13 Pages: 79-98

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 曹氏帰義軍節度使系譜考──両支譜系所見10─11世紀的敦煌史2018

    • Author(s)
      赤木崇敏
    • Journal Title

      絲路文明

      Volume: 3 Pages: 111-136

  • [Presentation] 唐代公文書研究の現状と課題──西域出土文書から見た「公文書」の世界──2018

    • Author(s)
      赤木崇敏
    • Organizer
      宋代史談話会
  • [Presentation] 曹氏帰義軍節度使時代の敦煌石窟と供養人像(二)2018

    • Author(s)
      赤木崇敏
    • Organizer
      中日敦煌写本文献学術研討会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi