2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K01003
|
Research Institution | Tokyo Woman's Christian University |
Principal Investigator |
赤木 崇敏 東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (00566656)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 敦煌 / 中央ユーラシア / 唐宋代 / 仏教社会 / 敦煌文献 / 敦煌石窟 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,9世紀から10世紀にかけての敦煌オアシスを対象として,イスラーム化以前の中央ユーラシア・オアシス地域における仏教と社会の関係を,文書史料および石窟寺院の銘文・図像資料から復元しようとするものである。本年度は,以下の研究を進めた。 (1) 敦煌の寺院・石窟で開催された各種行事のうち,中国王朝・周辺諸国からの使節や仏僧の歓待を伴うものを集中的に分析し,敦煌と周辺地域との交流について検討した。 (2) 敦煌石窟については,前年度まで10-11世紀初頭の曹氏節度使一族による造営・重修窟の年代を検討してきたが,今年度は曹氏一族以外の官員・仏僧・社人たちが造営・重修に関与した石窟ないし石窟にて開催された法会も対象とした。とくに曹議金・曹元忠が節度使であった時代には,地元有力者とその一族による像窟活動が盛んであり,彼らと帰義軍節度使・仏教寺院との関係を重点的に検討することにした。 (3) 今年度も新型コロナウィルスや海外情勢の影響により海外調査は実施できなかったため,中国学界の動向や関連史料・遺跡などの情報収集に努めた。とくに,20世紀前半に撮影された石窟の写真など新たな史料集が海外で刊行され,現地調査が困難な状況下では敦煌石窟に関する貴重な情報源となっている。なお,研究期間を延長し,次年度に現地調査を行う予定である。 (4) 前年度まで分析を継続していた,敦煌石窟の年代判定の指標とされた功臣号(有功の臣下に下賜される官称号)の編年および曹氏一族による造営史の復元については,石窟調査を実施できなかったため作業は完遂しなかったが,途中までの成果を整理して論文として公表する準備を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度も当初計画していた国内外研究機関での史料調査を中止せざるをえなかった。年中行事の復元や石窟の編年にはさらなるデータを要するため,研究期間を延長して引き続き調査を行う予定である。また,今年度予定していた成果公表もデータ不足のため次年度に行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記の理由により,研究期間を延長して,次年度に海外史料調査を実施する。そのうえで,敦煌オアシスにおける仏教と社会の諸関係についてこれまでの分析結果を総括する。なお,次年度も海外渡航が困難な場合は,既入手のデータをもとに総括を行う。なお,帰義軍時代の敦煌石窟についても悉皆調査を進め,供養人像や漢文題記の史料集を作成し公表する。
|
Causes of Carryover |
(理由) 当初の計画ではヨーロッパおよび敦煌石窟での史料調査を実施する予定だったが,今年度も新型コロナウィルスの影響により海外渡航が困難となり,予定していた旅費を使用できなかった。また,これまで申請していた敦煌石窟の写真資料についても,まだ許可が下りていないためその分の残額が生じている。 (使用計画) 予定どおり次年度も海外調査を行うため,その旅費の一部として使用する。調査地はイギリスないしフランスを第一とする。もし海外渡航が困難な場合は,設備備品の購入や,国内での史料調査,既刊の史料集・関係図書の購入にあてる予定である。
|