• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

旧在地支配層のミクロヒストリーから見る現代中央アジア国家形成:クルグズを中心に

Research Project

Project/Area Number 18K01009
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

秋山 徹  早稲田大学, 高等研究所, 准教授(任期付) (90704809)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords中央ユーラシア / 中央アジア / 遊牧 / ソ連 / キルギス
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究概要は以下の2点にまとめることができる。
【1】現地調査の実施
第一に、現地調査の実施である。2019年7月~9月にかけての約3か月間にわたり現地調査を実施した。具体的には、カザフスタン共和国大統領文書館(アルマティ市)、同国中央国立文書館(アルマティ市)、ロシアの外交文書館(モスクワ市)、連邦文書館(モスクワ市)、社会政治史文書館(モスクワ市)、キルギス共和国中央国立文書館(ビシュケク市)、政治文書館(ビシュケク市)において公文書史料を中心に閲覧・収集を実施した。キルギスにおいては、公文書館での作業と並行して、聞き取り調査も実施した。この作業を通して、1916年から1950年代末に至る動向をめぐるより具体的な情報を得ることができた。
【2】口頭報告の実施
まず、年度前半期においては、昨年度までの研究成果の国際発信を目的として、ヨーロッパ中央アジア学会(ESCAS)年次大会(英国エクセター大学)および、東中欧国際学会(ICCEES)東アジアコンフェレンス(東京大学)で英語による研究報告を実施した。年度後半期においては、夏の現地調査で収集した史資料の解析作業にもとづき、国内の研究会において口頭報告を積極的に実施した。北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターでは、「遊牧英雄の末裔たちの現代史」と題した報告を2度にわたって実施した。また、早稲田大学高等研究所の研究プロジェクト「新しい世界史像の可能性」においても「露領中央アジア遊牧系軍事エリートの次世代育成」と題する講演を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

延べ3か月間にわたり現地調査に集中して従事することができたおかげで、まとまった史資料を収集することができた。とくに、これまで腰を落ち着けて調査することが叶わなかったモスクワの文書館での作業が実現したことで、これまでの研究の空白を埋めることができた。また、年度後半に実施した一連の口頭報告においては、専門が近い研究者たちのみならず、普段はなかなか接する機会が少ない日本史や西洋史の研究者たちからも数多くの貴重なコメントをもらうことができ、中央ユーラシア史のみならず、より広い世界史的文脈のなかでの本研究の位置づけを考えるきっかけとなった。

Strategy for Future Research Activity

コロナウイルスの世界的蔓延により、国際学会や現地調査に赴くことは断念せざるをえない。ただし、Zoomなどのコミュニケーション手段を通じて、海外の研究者を含めた小規模な国際ワークショップを開催したいと考えている。さらに、昨年度までに収集した史資料と口頭報告にもとづいて論文を執筆し、投稿する作業を集中して行いたい。

Causes of Carryover

米国の国際学会への参加を予定していたものの、パネルを組む共同研究者が急遽参加を取りやめたため、学会への参加をキャンセルしたため。これによって生じた差額は、英語論文の執筆・投稿の際の校閲費として活用することを予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] evelopment of a Realism-Based Risk Distribution Strategy: Focusing on the Survival Strategy of a Kirghiz Chieftain Family2019

    • Author(s)
      Tetsu Akiyama
    • Organizer
      The 16th Biennial Conference of the European Society for Central Asian Studies (ESCAS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reconsideration the Building Process of Soviet Kyrgyzstan from the Family History of a Descendants of a Tribal Chieftain: 1916-19562019

    • Author(s)
      Tetsu Akiyama
    • Organizer
      The 10th East Asian Conference of Slavic Eurasian Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遊牧英雄の末裔たちの現代史(1):あるクルグズ首領一族の軌跡1916-19272019

    • Author(s)
      秋山徹
    • Organizer
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター客員研究員セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 露領中央アジア遊牧系軍事エリートの次世代育成2019

    • Author(s)
      秋山徹
    • Organizer
      高等研究所セミナーシリーズ 【新しい世界史像の可能性】公開講演会
    • Invited
  • [Presentation] 遊牧英雄の末裔たちの現代史(2):カマル・シャブダノフの生涯(1880-1948)とその位置づけをめぐって2019

    • Author(s)
      秋山徹
    • Organizer
      北海道中央ユーラシア研究会第136回例会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi