2018 Fiscal Year Research-status Report
中近世ヨーロッパにおける司牧活動に関する諸修道会の比較研究
Project/Area Number |
18K01031
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
大貫 俊夫 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (30708095)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤江 雄一 慶應義塾大学, 文学部(日吉), 准教授 (50548253)
武田 和久 明治大学, 政治経済学部, 専任講師 (30631626)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 西洋史 / 西洋中世史 / 修道制 / シトー会 / 托鉢修道会 / イエズス会 / 司牧 / 教会史 |
Outline of Annual Research Achievements |
修道会比較に主眼を置いて、今年度は2回にわたり研究会を開催した。7月の第1回は鈴木喜晴「隠修士・使徒・司牧者―14 世紀における修道身分変更のレトリック―」の報告を検討し、12月の第2回は大貫俊夫「シトー会修道院による小教区教会所有の意味―12~13世紀エープラハ修道院の事例から―」と赤江雄一「PastoraI Teaching and Preaching in Fourteenth-Century England」の報告を検討した。 3月には、大貫が代表を務める国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)との共催でゲルト・メルヴィル教授、イェルク・ゾンターク博士、ミルコ・ブライテンシュタイン博士(いずれもドレスデン工科大学比較修道会史研究所)を招へいし、岡山大学 (「司牧と修道制:800~1650年」)と慶應義塾大学(「日欧における中世修道制史研究の過去と現在」)で国際シンポジウムを開催した。そこにおいて、研究代表者と分担者の全員がそれまでの研究成果を報告した。両シンポジウムの成果は、英字論文集として2020年3月に刊行され、また日本語に翻訳の上、国内の学術雑誌に投稿する予定である。 さらに、2019年3月に研究代表者はドイツ語の単著"Orval und Himmerod. Die Zisterzienser in der mittelalterlichen Gesellschaft (bis um 1350)"を出版した。本書はシトー会修道院の保護が成立する諸条件を、従来の法制史的アプローチではなく、新たに社会史的アプローチも導入することで解明したものであり、修道会と司牧に関してもケーススタディを行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
史料と研究文献の収集・分析を進め、研究会と国際シンポジウムで報告するなど、当初のスケジュール通りに進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目は、研究代表者、分担者ともに引き続き関連する文書館や図書館で史資料の収集を行い、分析に専念する。論文の刊行に努め、研究会を実施する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額として180,457円が上がっているが、これは、研究分担者の所属機関で事務職員の交代があり、年度内に経理処理を行えなかったため発生したものである。研究分担者は計画通り助成金を執行しており、その経理処理は翌年度の5~6月に行うことになっている。そのため、この金額を次年度に繰り越して使用することはない。
|