2019 Fiscal Year Research-status Report
近世東アジアにおける陶磁器流通・消費動態に関する考古学的研究
Project/Area Number |
18K01058
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
堀内 秀樹 東京大学, キャンパス計画室, 准教授 (30173628)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 貿易陶磁器 / 北港遺跡 / 福建・広東諸窯 / 陶磁器分類 / 陶磁器流通 / 陶磁器消費 / 清朝 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は研究2年目にあたり、東南アジア流通ブロックの消費状況の解明のために中国清朝期の貿易拠点である台湾雲林県北港遺跡の調査と原住民の消費遺跡である宜蘭市淇武蘭遺跡の調査を中心に行った。北港出土資料は、この研究の核心であり、出土資料の器種、器形、文様、推定生産地、技法などの属性をマルクマールに分類し、数量的にデータ化を行った。調査の中心メンバーは、本研究代表者である堀内の他に、研究連携者の台南藝術大学の盧泰康教授、台湾大学黄川田修助理教授、専修大学教授髙島裕之教授、東京都埋蔵文化財センター長佐古真也氏、練馬区ふるさと文化館小林克館長である。 前年からの調査により、明らかになった北港遺跡の資料の中心である福建・広東産の貿易磁器のバリエーションについては、ほぼ調査を終了し、現在、データ化の作業を行っている。一方、台湾の漢人消費遺跡とは別に原住民への陶磁器流通プロセスを解明するために行った淇武蘭遺跡の調査では、18世紀から磁器が生活道具として受容されはじめ、必要な什器として位置づけられることが確認された。ただ、出土量が多かったことにより、器種、文様の指向性など細かい分析を行うまでには至らなかった。 また、これと平行して消費遺跡として東南アジアブロックとの境界域と位置づけられることで重要な琉球や生産遺跡として朝鮮南部諸窯、中国景徳鎮窯、福建・広東諸窯の状況を国内外研究協力者と情報交換を行った。特に資料の年代的位置づけを評価する際に重要な長崎唐人屋敷の状況が明らかになってきたことは、流通や需要の変遷を解明する上で大きな進展が期待でき、今後の調査に加えたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度の計画のうち台湾北港遺跡出土資料の調査は、研究関係者で事前協議を台湾で5月20日(月)に行ない、調査協力者間の調整・情報共有を図った。現地調査は、8月26日(月)~9月4日(水)に行い、計画通りに磁器製品の調査、資料化がおおむね終了した。また、宜蘭市淇武蘭遺跡については、9月5日(木)~6日(金)に出土している原住民の生活用具としての陶磁器の浸透状況の調査を行ったが、量的に多く出土していることが確認でき、実態を把握するためにさらなる調査の必要も認識された。北港遺跡については盧泰康教授、淇武蘭遺跡については陳有貝教授らの協力を得ながら、研究チームの堀内、長佐古、小林、髙島、黄川田および学生らのスタッフで行った。 2019年度に、行うことができなかった長崎の唐人屋敷の出土資料調査、琉球の調査も日程調整を行っている段階である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の目的、計画に沿って以下のように進行していく予定である。 調査は、近年、全容が明らかになり、本研究にとって重要な遺跡である長崎唐人屋敷の調査を最優先して行うことに変更し、年代、器種のバリエーションを把握する(国内旅費)。これとともに沖縄の古墓遺跡出土陶磁器の調査も行い、台湾出土資料と対比を行う材料とする(国内旅費)。 また、最終報告に向けて、台湾の北港遺跡の整理作業を優先的に行なう(外国旅費)。2020年度は最終年度にあたるので、本研究に対する報告書の刊行と報告会を開催する(人件費、その他)。報告書は、北港調査を行った分類や数量分析の基礎データをそこから得られた成果をまとめる予定である。報告会では、台湾、沖縄の遺跡出土資料の考古学的研究報告、流通や消費の様相とその歴史的背景に視野をおく報告を予定しており、日本の本研究の協力者と台湾、沖縄から研究協力者を招聘しての開催を予定している。 その他、通信費、書籍費(その他)を予定している。
|