• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

琉球と福建を結ぶ海上ルートの考古学的研究-遺跡出土中国陶磁の分析を中心として-

Research Project

Project/Area Number 18K01070
Research InstitutionOkinawa Prefectural University of Arts

Principal Investigator

森 達也  沖縄県立芸術大学, 美術工芸学部, 教授 (70572402)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords琉球王国 / 陶磁器 / 久米島
Outline of Annual Research Achievements

令和2年度は、コロナの影響によって資料調査や現地調査がほとんど実施できなかったが、これまでの調査の成果をまとめるとともに、沖縄県久米島の宇江グスクと具志川グスクの出土資料の再調査を実施した(旅費等の経費は別途支出)。その結果、福州と那覇を結ぶ海上ルートを考える上で久米島が極めて重要な位置を占めていることが明らかとなった。
具体的には、久米島では14世紀中頃までの遺跡でははごく少量の中国陶磁せず、先島地域より中国陶磁の出土量が圧倒的に少ないが、14世紀末に琉球が明朝に朝貢を開始したのとほぼ同時に膨大の量の中国陶磁が久米島に運ばれるようになり、首里城や今帰仁グスクの出土品に匹敵するような大型製品も出土している。こうした状況から、琉球が明朝に朝貢を開始するとほぼ同時に、それまで中国から先島を経由して沖縄本島に至っていた交易ルート(以下「南路」と呼ぶ)が、尖閣諸島の沿岸を通って久米島を経由して沖縄本島に至るルート(16世紀以降文献記録にある琉球舟や冊封船が通ったルート、以下「北路」)に変化したことが推定されるようになった。また、文献記録にある明朝から琉球への船の下賜が、この交易路の変化と関連する可能性も推定され、南路が主に使われた時代には小型船による島伝いの航行が主であったが、朝貢が開始され北路が使われる時代になると明朝から下賜された大型船によって福建を出港してほぼ無寄港で沖縄本島に至る航路が主なルートとなった可能性が高いと考えられる。
こうした内容を、令和3年2月に開催された琉球沖縄歴史学会の2月例会で、「福建・那覇間の海上ルートの考古学的研究-古琉球期の陶磁器分布の分析から-」の題で報告を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成30年度、31年度(令和元年度)は順調に調査研究を進めてきたが、令和2年度はコロナの影響で、ほとんど中国や沖縄県内離島での資料調査や現地調査を進めることができなかった。令和3年度も前半期はコロナの影響が残ると予想されるので、研究期間を延長しなければ、当初予定していた調査研究が完了しないと考えている。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度後半には何とか中国や沖縄県内離島での資料調査や現地調査を再開したいと考えている。しかし、令和2年度と令和3年度前半に予定していた調査研究を令和3年度後半だけで完了させることは不可能な状態のため、研究期間を1年延長して来年度に調査研究の残りと国際シンポジウム、報告書の作成を実施したいと考えている。

Causes of Carryover

コロナの影響によって出張による資料調査や現地調査がほとんど実施できなかったため。研究期間を1年延長して、令和3年度と令和4年度に調査研究を実施したい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 福建・広東地域の清朝青花瓷器-東渓窯を中心に-2021

    • Author(s)
      森達也
    • Journal Title

      東京大学埋蔵文化財調査室 研究プロジェクト6 18・19世紀の福建・広東諸窯の貿易陶磁器 資料報告集

      Volume: 6 Pages: 102/112

  • [Journal Article] 元時代の陶瓷器流通-陶瓷史上のモンゴル・インパクトについて-」2020

    • Author(s)
      森達也
    • Journal Title

      陶磁文化研究

      Volume: 3 Pages: 123/147

  • [Presentation] 福建・那覇間の海上ルートの考古学的研究-古琉球期の陶磁器分布の分析から-2021

    • Author(s)
      森達也
    • Organizer
      琉球沖縄歴史学会 2021年2月例会
  • [Presentation] 日本出土的明末清初中国陶瓷2020

    • Author(s)
      森達也
    • Organizer
      中国国家博物館主催『明清之際外銷瓷研究』学術研討会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 黒石号沈船與波斯湾中国陶瓷2020

    • Author(s)
      森達也
    • Organizer
      上海博物館主催『唐宋時期的海上絲綢之路』国際学術研討会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 元時代の陶瓷器流通-陶瓷史上のモンゴル・インパクトについて-2020

    • Author(s)
      森達也
    • Organizer
      国立光州博物館主催『新安沈船研究の現状と未来』
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi