• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

旧石器時代サヌカイトの流通に関する体系的研究:東部瀬戸内地域を中心に

Research Project

Project/Area Number 18K01079
Research InstitutionKashihara Archaeological Institute , Nara prefecture

Principal Investigator

光石 鳴巳  奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 総括研究員 (70263548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白石 純  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (70434983)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords旧石器時代 / 石器 / サヌカイト / 石材 / 産地推定 / 蛍光X線分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、旧石器時代の瀬戸内周辺地域で多用されるサヌカイトについて、後世に生じた欠損部を利用して蛍光X線分析を実施し、原産地推定をおこなっている。風化面を除去する必要がなく、新たに遺物を傷つけずに分析することが可能で、風化面の除去が必要とされた従来の方法に比べて、より多数の石器を対象とすることができる点に特色がある。この特色を活かし、東部瀬戸内地域の代表的なサヌカイトの二大原産地である二上山と五色台をめぐる旧石器時代の集団関係を、とくに石材流通の観点から詳細に復元することを目的としている。2018年度の成果は主に次の2点である。
(1)岩屋産サヌカイト原石の分析
過年度に収集済みの岩屋(淡路島)産サヌカイトについて、蛍光X線分析をおこなった。先行研究により、岩屋産サヌカイトが兵庫県の石器群で利用されるという所見が示されているため、議論の基礎とするための分析である。分析の結果、四国の五色台周辺の原産地と合致する複数のグループを含むという所見が得られ、従来の岩屋産地での分析による知見が追認された。
(2)明石市西脇遺跡出土資料の分析
西脇遺跡出土資料について蛍光X線分析をおこない、61点のうちの1点が二上山産と判定された。残りについては産地を特定できていないが、明瞭な分析値のまとまりが読み取れる。西脇遺跡は淡路島の岩屋から12㎞ほどの位置だが、分散傾向を示す岩屋産サヌカイトの分析結果とは明らかに異なっている。この結果は、播磨東部地域のAT降灰以降の石器群におけるサヌカイト利用のあり方を示すものとして重要視される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究開始1年目は、兵庫県内の資料を分析の主要な対象としてきたが、遺跡出土資料の分析実施が西脇遺跡の1例に留まっていて、当初の計画に及んでいない。3月までに資料所蔵機関との実務的な手続きが完了しなかったことにより遅れが生じたためである。
現状は、将来的な分析実施を考えるものを含め、機会を捉えて候補資料の選定を進めているところである。兵庫県については、七日市遺跡3次調査出土資料について分析候補を選定する作業をおこなった。ほかに、高見Ⅰ遺跡(愛媛県)、郡家今城遺跡の出土石器について、分析候補の選定に向けて資料調査をおこなった。これらについては適宜、分析実施に向けての調整を進める。
また、四国原産地のデータ収集が進んでおらず、消費地での分析結果を十分に評価することができていないことも当初よりの課題となっている。とくに、複数の産地があるとされる五色台周辺(香川県)の実態把握と対照データの整備を優先的に進める必要がある。

Strategy for Future Research Activity

引き続いて兵庫県内の資料に関する分析事例を蓄積することを主要な課題として、研究を進める。すでに対象を選定済みの資料についての分析実施を実施できるよう調整を進めるとともに、ほかにも適切な対象の選定を進めて、研究を加速させたい。
加えて、四国原産地のデータ収集が必須であるため、すでに地元関係者との調整を進めているところであり、好適期である秋から冬を目途に、できるだけ早期の現地踏査を実施することにしたい。

Causes of Carryover

当初計画では、物品費により既存のデスクトップパソコンを2018年度中に更新する予定としていたが、当面不具合などもなく、使用に支障がないため更新を見送った。2019年度中には更新を予定しており、当初の予定額相当は執行する見込みである。
旅費については、分析実施が1回に留まったこと、香川県の原産地踏査が未実施に終わったため、相当額が未執行となった。
2019年度については、分析実施にかかる資料調査件数が増える見込みである。また、遅れている現地踏査も実施することで、適正に執行する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 岩屋産サヌカイトの評価をめぐって2018

    • Author(s)
      光石鳴巳・白石 純・森先一貴
    • Journal Title

      日本旧石器学会研究発表・シンポジウム予稿集

      Volume: 16 Pages: 35

  • [Presentation] サヌカイト産地推定研究の諸問題2018

    • Author(s)
      光石鳴巳
    • Organizer
      旧石器文化談話会第115 回定例会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi