2019 Fiscal Year Research-status Report
Research on application of ATP surface test in museum IPM
Project/Area Number |
18K01097
|
Research Institution | Independent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
間渕 創 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 保存科学研究センター付 (80601195)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 博物館IPM / ATPふき取り検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、今後博物館IPMにおけるATP拭き取り検査における合理的なATP発光量の基準を設定していくための基礎的な知見として、博物館の保存環境という特殊な環境に限定したうえで、測定対象となる1.カビについての生理学的特徴の把握と、検出側となる2.測定機器の光学的特性の比較を行うことで、3.保存環境や資料表面で許容されうる単位面積当たりのATP発光量の範囲を検討する。 3年計画の第1年次にあたる平成30年度に、博物館の保存環境におけるカビの生理学的特性についての研究を行い、実際の博物館の収蔵庫で保管されている資料や、博物館外部からの借用資料のカビ跡等、災害時の水損資料について採集し単離・培養を行った。第2年次にあたる本年度は、前年度に引き続き博物館IPMに関わる環境におけるカビの採集を行うとともに、これまでに採集してきたカビについて、rRNAを用いた遺伝子解析及び系統解析による既近縁種の推定を行った。現在のところ、博物館4館、水損資料1件、寺院(木彫像)1件について付着菌等のサンプリングを行い、21属56種のカビが検出された。これらのカビをPDA培地上で培養し、ATPふき取り検査により増殖期の変遷に伴う単位面積当たりのATP発光量の変化を測定した(機器:3M社製Clean-Trace NG、スワブ:Clean-Trace Test UXL100)。経時的な単位面積当たりのATP発光量変化を本手法で検出できることを確認するとともに、今後精査する必要はあるが、カビの活性が低下する減衰期に相当する単位面積当たりのATP発光量の範囲をある程度推定することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
博物館IPMに関わるカビのサンプリングによる検体数が増えたこともあり当初よりも若干の作業量増があったが、進捗はおおむね計画通りに進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
第3年次(最終年次)は、測定機器の光学的特性の比較を行うとともに、並行して実際の博物館等において実測を行い、博物館IPMへのATPふき取り検査の活用について検討を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
課題進捗に若干ではあるが遅れが出たため、消耗品購入や旅費等に係る次年度使用が生じた。次年度は測定機器の光学的特性の比較についての研究を進めるとともに、並行して、博物館等における実測を行うことで、順次適切に経費を使用していく。
|