• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

A Basic Research for the Study and Utilization of "Imperial Household Movies" from the Taisho to the Showa Periods

Research Project

Project/Area Number 18K01099
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

紙屋 牧子  玉川大学, 芸術学部, 非常勤講師 (20571087)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 暢平  成城大学, 文芸学部, 教授 (20407612)
高木 博志  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (30202146)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords映画 / 映像文化 / フィルム / アーカイブ / メディア / 表象 / 天皇・皇族・皇室 / 天皇制
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に続いて、新型コロナウィルス感染状況を鑑みて、研究計画を大幅に変更せざるを得なかった。当初予定していた海外のアーカイブにおける調査は断念したものの、国内のアーカイブにおける調査および収集した資料等の分析・論文執筆を、本年度より新たにスタートさせた研究課題「大正期から昭和期における「皇室映画」の研究活用に向けた基礎調査」(基盤研究C)との接続を考慮しつつ進めた。その成果は、紙屋牧子(研究代表者)が「昭和天皇「代替わり」儀式の映画における視覚表象」というテーマで美学会第72回大会にて口頭発表をおこない(2021年10月9日)、高木博志(研究分担者)は論文「近代天皇制と洞村移転」を『近代日本の部落問題』朝治武ほか編(解放出版社)を寄稿し、森暢平(研究分担者)は『天皇家の恋愛 明治天皇から眞子内親王まで』(単著、中公新書、2022年)を刊行した。また、紙屋は、占領期からポスト占領期における天皇表象を考察するうえで重要な労働争議問題に着目し、「マキノ雅弘監督『次郎長三国志 第九部 荒神山』(1954年)の異様さについて──「冤罪」の表象と松川事件との共振性──」というテーマの論文を『武蔵野美術大学研究紀要』第52号に投稿し掲載された。また、研究分担者として参加している科研費研究課題「塚田嘉信コレクションを起点に初期映画史を読みなおす」(基盤研究C)との共催で合同研究会「NFAJコレクションを活用した映画史の再検討」を開催し、「国立映画アーカイブ所蔵フィルム『輝く昭和聖代 御大禮の盛儀』(1928)について」というテーマで口頭発表をおこなった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] マキノ雅弘監督『次郎長三国志 第九部 荒神山』(1954年)の異様さについて──「冤罪」の表象と松川事件との共振性──2022

    • Author(s)
      紙屋牧子
    • Journal Title

      武蔵野美術大学研究紀要

      Volume: 52 Pages: 35-43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『孫悟空』(1940年)における全体主義とエノケンの身体性2022

    • Author(s)
      紙屋牧子
    • Journal Title

      栗原重一とその時代 エノケン喜劇をささえた音楽家(早稲田大学演劇博物館演劇映像学連携研究拠点 公募研究成果報告)

      Volume: なし Pages: 95-102

  • [Journal Article] 〈コドモ〉映画としての『二つの玉』(1926年)をめぐって──大正・昭和初期における朝日新聞社の映画事業2022

    • Author(s)
      紙屋牧子
    • Journal Title

      EAA Booklet

      Volume: 27 Pages: 51-78

    • Open Access
  • [Presentation] 映画宣伝資料から読み解く関東大震災前後の映画興行界2022

    • Author(s)
      紙屋牧子
    • Organizer
      映画宣伝資料にみる無声映画興行の諸相
  • [Presentation] 朝日会館と「映画教育」──“少年映画”『二つの玉』(1926)をめぐって2021

    • Author(s)
      紙屋牧子
    • Organizer
      シンポジウム 朝日会館と〈コドモ〉文化(1926-1935)――メディア、家庭、社会教育(第六回ジャーナリズム研究会)
  • [Presentation] 昭和天皇「代替わり」儀式の映画における視覚表象2021

    • Author(s)
      紙屋牧子
    • Organizer
      美学会第72回大会
  • [Book] 近代の部落問題2022

    • Author(s)
      朝治 武、黒川 みどり、内田 龍史(編)、高木博志、ほか
    • Total Pages
      530
    • Publisher
      解放出版社
    • ISBN
      9784759241280
  • [Book] 天皇家の恋愛 明治天皇から眞子内親王まで2022

    • Author(s)
      森暢平
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      中央公論新社

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi