• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

活断層による微地形の形成が居住と土地利用に与えた影響の地理学的解明

Research Project

Project/Area Number 18K01127
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

杉戸 信彦  法政大学, 人間環境学部, 准教授 (50437076)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords変動地形 / 活断層 / 古地震 / 表層地質 / 遺跡
Outline of Annual Research Achievements

令和2年度は、熱田台地北方について、前年度の学会発表およびその際の議論を踏まえ、堀川断層・尼ケ坂断層の活動による微地形の形成とその時期、および条里地割の分布との関係についてあらためて検討を行った。また、飯山市街地に関し、前年度取得した2本のボーリングコアについて、層相と層序、および3点の放射性炭素年代測定結果を踏まえ、追加で2点の放射性炭素年代測定を実施して年代値を得た。飯山市街地および千曲川を挟んだその対岸においては過去に5本のボーリングコアが取得され、層相・層序・年代に関する知見が得られている。飯山市街地北部ではトレンチ掘削調査によって層相・層序・構造・年代に関する知見が得られている。これらの知見や既存ボーリングデータ、また活動履歴に関する知見などを確認しながら、飯山市街地付近を南北に通過する活断層の、1847年善光寺地震を含む最近の活動と、飯山市街地付近の地形発達過程について検討を行った。しかし、現地調査を実施したうえで、前年度取得したコアについて放射性炭素年代測定をさらに追加で行う予定だったが、現地調査を実施することができなかった。そのため、活断層による微地形と遺跡との位置的・時代的な関連性の検討を含め、飯山市街地については今後あらためて検討を行うこととした。そのほか、本研究の目的に合致する他の地域の事例についても検討を行った。また全体を通じ、大縮尺航空写真や高解像度DEMを用いた地形判読や資料収集などを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

飯山市街地の調査検討を次年度に持ち越したため、やや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度は、飯山市街地について、現地調査を実施し、ボーリングコアの放射性炭素年代測定を実施する。そのうえで活断層の最近の活動と飯山市街地の地形形成過程や、活断層による微地形と遺跡との位置的・時代的な関連性について検討を行う。前年度までと同様、熱田台地北方のほか、本研究の目的に合致する他地域の事例についても検討を実施する。全体を通じ、大縮尺航空写真や高解像度DEMを用いた地形判読や資料収集などを行う。

Causes of Carryover

(理由)
飯山市街地の調査検討を次年度に持ち越したことが、次年度使用額が生じた理由である。
(使用計画)
次年度は飯山市街地の調査検討を含めて「今後の推進方策」に記した調査を行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 奈良盆地東縁断層帯の新期断層変位地形2020

    • Author(s)
      堤 浩之・杉戸信彦・西田至良・木村治夫
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020: Virtual

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi