2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K01173
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
渥美 一弥 自治医科大学, 医学部, 教授 (30646344)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
星野 晋 山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (00259649)
浮ヶ谷 幸代 相模女子大学, 人間社会学部, 教授 (40550835)
小谷 和彦 自治医科大学, 医学部, 教授 (60335510)
佐藤 正章 自治医科大学, 医学部, 准教授 (70382918)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 文化人類学 / 地域医療 / フィールドワーク / サファリング / 教育 / 人材育成 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度の本研究は、2018年度の実績を踏まえ、さらに深化させた。渥美は、年間を通じて、島根、岡山、広島、京都の自治医科大学卒業生にインタビューを継続し、若手医師が研修中やへき地医療を始めて困難であったこと、それを文化人類学の知見(特に文化相対主義とフィールドワークにおける「対話」の重要性)を使ってどのように解決しようとしたかを具体的な事例とともに状況説明を受けた。 浮ケ谷は、昨年同様佐藤とともに、夏季休暇中に、宮城県と埼玉県の自治医科大学卒業生(医療活動に従事しある程度の経験を積んだベテラン医師と中堅医師)にインタビューを行い、へき地医療における、特に高齢者に対する在宅看取りを含む医師と患者、患者家族との関係に関する聞き取り調査を行った。そこで、自治医科大学ならではの「たて×よこ」の人間関係と地域でのネットワークが如何に有効に働いているか調査を進めた。 星野は山口県における地域医療(特に山口県率総合医療センターへき地医療支援部が行っている「地域ぐるみで医師を育てる」という地域基盤型医療人育成システムの構築活動)に参加し、医学教育モデル・コア・カリキュラムにおける文化人類学を含む社会科学の必修化を踏まえ、地域医療における人材育成に対する文化人類学の立ち位置かかわり方について検討し、地域実習等の現状把握を深化させた。 小谷は地域医療実習に文化人類学的フィールドワークの知見をどのように取り入れていくか、地域医療実習プログラムの改善に文化人類学の理論を取り入れる方法を模索した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度は、2018年度に行った調査を深化させる形で活動を行っている現状がある。2019年度の調査研究をもとに2020年に行われる文化人類学会における分科会「地域医療と文化人類学の共働―フィールドとしての医療現場から」に向けて十分な研究成果が得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策として、2020年5月30日に行われる2020年に行われる文化人類学会における分科会「地域医療と文化人類学の共働―フィールドとしての医療現場から」における各自の発表を基に論文化を進め、成果論文作成に向けて、さらに各自の活動を進めていく予定である。 しかし、COVID-19禍の状況によって調査をどのように進めていくか熟考していかなければならない。
|
Causes of Carryover |
浮ヶ谷の2つの調査地の内1つが埼玉県という浮ヶ谷の居住地の近くであったこと、星野の調査地も山口県内で星野の居住地の近くであったこと。それ以外の調査を予定していたが、2県内の調査が順調に進み、当初の予定の分科会への資料を十分収集できた。2020年度は2019年度に予定していた他の調査地へのフィールドワークを行うために2020年度への使用額が生じた。
|
Research Products
(1 results)