2020 Fiscal Year Research-status Report
An Anthropological Heritage Study on Human Towers in Catalunya, Spain
Project/Area Number |
18K01178
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
竹中 宏子 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (30376967)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 人間の塔(Castells) / 身体性 / アソシエーション / カタルーニャ / 正統的周辺参加(LPP) / 十全的参加者 / 潜在的成員 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度はCOVID-19感染拡大の影響で、予定していたフィールド調査を実行することができず、予約していた航空チケットもキャンセルしなければならない状況となった。2020年は2年に1度の人間の塔コンクール(競技会)が行われるはずであったが、それも中止になり、また、日々の練習や毎週日曜日あるいは祝日の実演も実施されなかった。活動が再開されたらすぐにフィールドに赴く予定であったが、結局何も行われなかったので、文献調査の続行とSNSを通じて得られる情報の収集に努め、同時に、それまで得たデータから可能な分析を行い、論文として投稿し、学会での口頭発表も行った。投稿論文では正統的周辺参加(LPP)論を用いながら、そこではあまり着目されてこなかった「十全的参加者」に焦点を据えた。こうした十全的参加者を「潜在的成員」と称し、その特徴がレイヴ&ウェンガーが提示した実践コミュニティの中心となるような古参とは異なる性格を有し、人間の塔チームにおける彼らの位置づけと普段の生活との関係性を考察した。(この論文は掲載が決定されているが、発行は2021年度になる。) また、高さ10m以上ともなる人の積み上げによって成る人間の塔が、技術的な訓練のみならず、社会的に建てられる側面に着目して学会発表も行った。そこでは特に、メンバーである子供の扱いや勧誘を介して生成する責任感や信頼感について考察した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19感染拡大の影響で、予定していたフィールドワークができず、また、文献資料を取り寄せることも難しかったことによる、研究の遅れである。
|
Strategy for Future Research Activity |
感染症による渡航規制は今後も続くと考えられるので、フィールドワークに関しては可能な状態になったら実行する予定である。フィールドに行かれない間、人間の塔チームのHPや送られてくる連絡事項およびインスタグラムの分析と、SNSを使用して行うインタヴューを可能な限り行い、情報収集に努めたい。日本在住の人間の塔経験者に対するインタヴューの実施も予定している。また、やはり感染症拡大が収まらない中厳しい状況であるが、他の研究PJの共同研究者と計画している国内での実験を予定している。当実験は、人間の塔の一部を建て、安全工学の観点から身体の動きや揺れを計測するものであるが、同じデータに対して人類学的な観点からも分析し、部分的に本研究に採用できると考える。 COVID-19は本研究の遂行に大きな障壁となっているが、同時に感染症と共にある生活を強いられているのは人間の塔チームのメンバーも同じであり、こうした現実を捉えることも本研究にとって重要と考える。また、報告者がこれまで研究対象として多く扱ってきた国内外の祭りや祝祭も同じ現実を生きている。こうした現実に鑑み、感染症と共にある祭りの現状を整理し、今後の祭りのあり方を考えたい。具体的に学会発表やシンポジウム開催を通じて、他の研究者とも意見交換し、本研究の推進に役立てる。
|
Causes of Carryover |
COVID-19感染拡大の影響で、予定していた海外調査ができず、また、文献資料を取り寄せることも難しかったため。
|