• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on the Maintaining Community Livelihoods in a Low-vegetation Environment: A Case Study of the Lake Biwa Region in the Early-modern to Modern Times.

Research Project

Project/Area Number 18K01184
Research InstitutionKyoto University of Advanced Science

Principal Investigator

渡部 圭一  京都先端科学大学, 人文学部, 准教授 (80454081)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords資源管理 / 森林資源 / 低植生環境 / はげ山 / 柴山
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、豊かな森林資源に囲まれた村というイメージを転換し、低植生~無植生状態という過酷な状況におかれた人々がどのように生存を維持したかを明らかにすることを課題としている。2022年度は、近江湖西の比良山麓にある近江国滋賀郡北比良村(現在の大津市北比良)と、琵琶湖に浮かぶ有人島として独特の環境条件を備える近江国蒲生郡沖島村(現在の近江八幡市沖島町)を拠点的な対象とした近世~近代期の文書調査と聞き取り調査を継続しつつ、その成果のとりまとめを進めた。
北比良においては、戦前期のことを知悉した高齢話者に対する聞き取りを今年度も継続的に実施し、資源利用に関する民俗誌的な情報の確保に努めた。また琵琶湖博物館に収蔵されている北比良の石工用具の整理と並行した聞き取り調査も進めた。
沖島町では、2021年度は緊急事態宣言の影響で調査を延期せざるをえない状況であったが、2022年度には状況が大きく改善したことを受け、定期的な文書調査(沖島漁業協同組合保管文書および沖島コミュニティセンター保管文書)および聞き取り調査を実施した。これにより沖島漁業協同組合保管文書の概要調査は完了し、近現代文書の全容が判明した。
以上をふまえた成果として、本研究課題で対象としている滋賀県の琵琶湖沿岸地域を対象とした資源管理に関する論文4編、およびこれに関連するテーマを扱った論文3編・口頭報告1件を公表したほか、2018~2019年度に主に調査対象としていた蒲生郡南津田村(現在の近江八幡市南津田町)の共有文書の調査報告書を出版した。なお、本課題で整理と聞き取りを進めていた「北比良の石屋用具」(1112点)は、2022年3月に滋賀県の有形民俗文化財に指定された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 比良山麓における伝統的水防対策と地域住民による防災活動2023

    • Author(s)
      落合知帆・渡部圭一・高橋大樹
    • Journal Title

      島内梨佐・深町加津枝・吉田丈人編『地域の歴史から学ぶ災害対応―Eco-DRRに関わる特徴的な伝統知・地域知』総合地球環境学研究所Eco-DRRプロジェクト

      Volume: なし Pages: 70~79

    • Open Access
  • [Journal Article] Traditional Flood Control Measures at the Foot of Hira mountains: Disaster Prevention Activities by Local Residents2023

    • Author(s)
      OCHIAI Chiho, WATANABE Keiichi and TAKAHASHI Hiroki
    • Journal Title

      SHIMAUCHI Risa, FUKAMACHI Katsue and YOSHIDA Takehito (eds.), Eco-DRR as Learned from Local History: Traditional and Local knowledge of Eco-DRR from different locations of Japan

      Volume: なし Pages: 136~147

    • Open Access
  • [Journal Article] 石工の仕事と資源管理2023

    • Author(s)
      渡部圭一・落合知帆
    • Journal Title

      島内梨佐・深町加津枝・吉田丈人編『Eco-DRRに関わる特徴的な伝統知・地域知―地域の歴史から学ぶ災害対応』総合地球環境学研究所Eco-DRRプロジェクト

      Volume: なし Pages: 88~95

    • Open Access
  • [Journal Article] Masonry Work and Resource Management2023

    • Author(s)
      WATANABE Keiichi and OCHIAI Chiho
    • Journal Title

      SHIMAUCHI Risa, FUKAMACHI Katsue and YOSHIDA Takehito (eds.), Eco-DRR as Learned from Local History: Traditional and Local knowledge of Eco-DRR from different locations of Japan. Kyoto

      Volume: なし Pages: 112~121

    • Open Access
  • [Journal Article] 湖中大鳥居の誕生―白鬚神社の絵はがきを素材として2023

    • Author(s)
      田中知音・渡部圭一
    • Journal Title

      人間文化研究

      Volume: 第50号 Pages: 73~108

    • DOI

      10.20558/00001480

  • [Journal Article] 近代琵琶湖の竪筌 後編2022

    • Author(s)
      渡部圭一
    • Journal Title

      民具マンスリー

      Volume: 第55巻第8号 Pages: 12~24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 旧津田内湖の小糸網漁2022

    • Author(s)
      渡部圭一
    • Journal Title

      淡海文化財論叢

      Volume: 第14輯 Pages: 296~301

  • [Presentation] 環境民俗学の現代的課題を探る コメント2023

    • Author(s)
      渡部圭一
    • Organizer
      現代民俗学会第68回研究会「環境民俗学の現代的課題を探る―「ふえる/へる、ふやす/へらす」という視点から考える自然と人間の関係」
  • [Book] 近江南津田共有文書目録(近江村落の歴史民俗誌調査 第1集)2023

    • Author(s)
      渡部圭一編
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      京都先端科学大学人文学部歴史文化学科渡部圭一研究室

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi