2019 Fiscal Year Research-status Report
ヒマラヤ地域における所有-社会的制御能の系譜学的研究
Project/Area Number |
18K01200
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
橘 健一 立命館大学, 政策科学部, 非常勤講師 (30401425)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 和之 阪南大学, 国際観光学部, 准教授 (40469185)
山本 達也 静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (70598656)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 所有 / 例外 / 制御能 / 間隙 / 抵抗 / 存在論 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響によりフィールドワークを実施することができなかっため、これまでフィールドワークで収集した資料の整理と再解釈、並びに文献調査を進めた。 すでに調査していたネパールのチベット・ビルマ語系先住民が違法に森林を伐採し住み着いた事件を再検討するなか、それが例外的な所有権の主張と結びついていたことと、その主張の背景に先住民や伐採された森林の例外性の歴史が関わっていること、さらにその歴史がネパールの政治的枠組みが生殺与奪の政治から生かす政治への転換したことに大きく関わっていることを明らかにした(報告は2020年度に刊行予定)。 ここから、所有の問題を考えるのに、例外性という問題も重要であるとの認識に至り、それをどのように制御能の議論に組み込めるか、という新たな理論的課題を得るに至った。 また、国境を越えた移動や市民権に関わる資料も取り上げ、国家的な制度のどのような変化が、どのように所有のあり方に影響するのか検討を進めた。そのなかで、制度の間隙をつく空間、制度に抵抗する空間が例外や所有の問題に関わることを見出した。 その他、これまで普遍的に捉えてきた所有や制御能、あるいは主体概念の言語文化的な比較検討を開始した。特にヒマーラヤ地域に関わるインド・アーリア語系とチベット・ビルマ語系文化との比較を検討の中心としている。その違いが宗教や家族構造、イデオロギー、さらには存在論とどう関わるのかも念頭に置きつつ、資料分析を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、予定していたフィールドワークが実施できず、新たな調査資料を得ることができていない。それまで得られた資料の分析、文献調査は進めることができているが、研究の進捗は遅れていると言わざるを得ない。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染の収束見通しが立っていない現在、今後もフィールドワークが十分行えない可能性が高い。状況を見ながら、研究規模を縮小してまとめるのか、研究を延長するのか、判断していきたい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、年度末に予定していた国外におけるフィールドワークが実施できなかったため、予算が消化しきれず、次年度使用額が生じてしまった。今年度は、新型コロナウイルス感染の収束を待ち、国外フィールドワーク並びに国際学会への参加費を中心に予算を使用する予定である。
|
Research Products
(16 results)