2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K01217
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
安藤 馨 神戸大学, 法学研究科, 准教授 (20431885)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 法哲学 / 事実認定 / 意味論 / メタ倫理学 / 道徳的非実在論 / フィクション |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、規範的言明一般の意味論的問題の検討を行った。とりわけ、表象的内容を有するにもかかわらずその発話が表象的内容の真理性にコミットするものではないような言明としてのフィクション的発話について、特に道徳的非実在論の文脈において、その他の立場との優劣を比較検討したものである。現在の道徳的非実在論における意味論的(また語用論的)主要問題のひとつは、道徳的言明の間の非道徳的事実に関する不同意に還元できない根源的な不一致・不同意を、単なるすれ違いではなく、「いや No」「それは違う that's false」という不同意を適切に伴う真正な不同意として説明しうるかという、不同意問題である。本年度の研究では、道徳的言明に関するフィクション説が不同意問題の解決に関してなお維持可能である(内的に不整合であるわけではない)ものの、そのほかの道徳的非実在論、とりわけ道徳的言明の意味論的内容が話者に応じて変動するという指標主義的な内容相対主義に対して、その意味論・語用論的な複雑性や錯誤説的コストといった点において、理論的に比較劣位にあることを指摘した。この研究成果は、台湾哲学学会の年次大会での報告、台湾国立中正大学哲学セミナーでの報告、として公表された。また、2019年度に刊行予定の書籍に収載される認知主義的(ないし表象主義的)な道徳的非実在論一般を概説する論文においてその概要を公表した。本研究課題との関連では、審級間での事実認定を巡る不同意をいかにして説明しうるかという形で上述の不同意問題と同型の問題が生ずるところ、フィクション説の一定の限界が示されたといえる。ただし、道徳的非実在論の理論動機の幾つか――たとえば動機づけの問題――は必ずしも事実認定的な法的言明については問題にならないため、フィクション説の成否については、道徳的フィクション説とは別のさらなる考慮が必要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要に述べた通り、事実認定的な法的言明に関する有力な立場としてのフィクション説について、規範的談話一般の観点からの検討を一通り行ったこととなる。これは当初の研究計画において本年度に予定されていた作業にほぼ該当し、研究計画に沿って順調に推移しているということができよう。なお、本年度既に海外学会・ワークショップでの報告を行った点は、予定より順調に推移していると評価しうるであろう。
|
Strategy for Future Research Activity |
続く2019年度では、本年度の研究を引き継ぎつつ、より事実認定的な法的言明に関するフィクション説に特化して研究を進めることになる。既に述べた通り、進捗に問題はなく(或いはむしろより順調であるので)、同様の方法で研究を行う。また2020年度以降には、フィクション説に代わる理論的選択肢の検討を行うことになる。これについては、現在のところ、フィクション説よりも更に非認知的・非表象的な、表出主義に大きく近づく立場がそのひとつとして有効ではないかと考えており、その調査を2019年度中に予定している。
|
Research Products
(3 results)