• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

帝政ロシア統治期中央アジアにおけるイスラーム法とロシア法

Research Project

Project/Area Number 18K01218
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

矢島 洋一  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (60410990)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords中央アジア / ロシア / イスラーム法 / ロシア法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、帝政ロシア統治期(19世紀後半~20世紀初頭)の中央アジアにおけるイスラーム法とロシア法との並存の様相を明らかにすることを目的とする。当時の中央アジアでは、伝統的なイスラーム法とロシア人が移入したロシア法が同時に運用されており、両者の管轄領域はロシア当局が制定したトルキスタン地方統治規程によって定められていた。しかし実際には、イスラーム法の管轄領域をロシア法がしばしば侵食するなど、両者は複雑な関係にあった。そこで本研究では、ウズベキスタン共和国中央国立文書館に所蔵される、イスラーム法裁判について記録した「民衆法廷台帳」と、ロシア法裁判について記録した「州法廷/管区法廷記録」という二つの資料群を比較対照することで、その関係を解明することを目指す。本年度は、計画通り同文書館における調査を行い、いくつかの裁判事例についての資料を収集した。本年度に進めた資料の分析作業は主に以下の二点である。(1)従来から進めてきた、サマルカンド民衆法廷判決の管区法廷におけるプロテスト(異議申し立て)の事例の分析。(2)サマルカンド州法廷におけるムスリムを被告とする裁判事例の検討。特に今回の調査で重点を置いたのは後者の事例である。トルキスタン地方統治規程によれば殺人等の重大犯罪については初めからロシア法廷(州法廷/管区法廷)で扱うことになっていた。今回は当該時期のサマルカンド州法廷で実際にどのような案件があったのか、文書館の目録等からまず全体像を把握し、うちいくつかの裁判記録について検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画の通りウズベキスタン共和国中央国立文書館での調査を行った。また収集した資料の分析も順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

今後も本年度と同様、ウズベキスタン共和国中央国立文書館での資料調査と収集、ならびにそれらの資料の分析作業を進める予定である。

Causes of Carryover

物品費として使用する予定だったが、残額は少額でありかつ急ぎ必要とする物品はなかったため、次年度に繰り越す方がより有効に使用できると判断した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] トゥグルク・テムルとモグール・ウルス2019

    • Author(s)
      矢島洋一
    • Journal Title

      寧楽史苑

      Volume: 64 Pages: 50-60

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中央アジアのカーディー印2019

    • Author(s)
      矢島洋一
    • Organizer
      第17回中央アジア古文書研究セミナー

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi