2019 Fiscal Year Research-status Report
唐宋を中心とする前近代中国法の継承と発展に関する基礎的研究
Project/Area Number |
18K01232
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
川村 康 関西学院大学, 法学部, 教授 (00195158)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 基礎法学 / 法制史 / 法典編纂史 / 刑罰法典 / 東洋史 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年度は、当初、3回の研究会を開催する予定であったが、研究協力者(中村正人氏、七野敏光氏)の助力を得て、予定どおり3回の研究会を開催することができた。これにより、当初予定していた、法制史学会第63回総会(平成23年)における口頭報告「宋勅の構造」の成果と内容についての再検討を深化することができた。研究会では、研究代表者が口頭報告を行い、これに対して研究協力者両名から、それぞれの専門領域の視点と知見にもとづく質疑と意見を得ることにより、本研究課題の解決に関する視野を広げることができた。また、研究協力者(中村正人氏)による唐律疏議闘訟律の訳読とその検討を通じて、唐律と宋勅の比較対照研究に資する知識を得ることができた。さらに、これらの成果にもとづいて、本研究課題の中間報告として論文「宋代以勅補律考:宋律勅合編序説」を執筆し、『法と政治』71巻1号(関西学院大学法政学会)に投稿することができた。 令和元年度に開催した研究会の具体的な日程と主な内容は以下のとおりである。 第5回研究会(令和元年9月29日・大阪):口頭報告「唐名例律と慶元名例勅の比較対照」ならびにこれに対する質疑と意見 第6回研究会(令和元年11月23日~24日・金沢):口頭報告「唐雑律と慶元雑勅の比較対照」ならびにこれに対する質疑と意見 第7回研究会(令和2年1月12日・大阪):口頭報告「唐断獄律と慶元断獄勅の比較対照」ならびにこれに対する質疑と意見
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和元年度は、当初は3回の研究会を開催することを予定し、前掲口頭報告「宋勅の構造」の成果と内容についての再検討を深化することを中心的課題としていたが、研究協力者の助力を得て、予定どおり3回の研究会を開催できたことに加えて、平成30年度以来の成果を取り入れた前掲論文「宋代以勅補律考:宋律勅合編序説」を執筆し投稿することができた。この点では当初の計画にかなう進展をみたといえる。他方、唐律と宋勅の比較対照研究は前掲口頭報告において対象としたものにとどまり、前掲論文も校正時の修正が重なって年度内に刊行することができなかった(令和2年5月刊行予定)。この点では若干の遅滞があったといえる。これらを総じていえば、おおむね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度以降は、前掲論文「宋代以勅補律考:宋律勅合編序説」が対象としなかった宋勅の抽出と復原、その構造と内容の分析、ならびに唐律との比較対象研究を中心的課題とする。それらの課題に関する知見と助言を研究協力者から得ることにつとめるが、研究作業の重点は研究代表者の個人的研究作業に置かれることになる。 【令和2年度】前掲論文「宋代以勅補律考:宋律勅合編序説」で対象としなかった勅条に対して、抽出と復原、ならびに構造と内容の分析をすすめる。これまでの研究作業に対する助言と批判を求めるため、研究協力者を交えた研究会を2回程度開催するほか、宋代史談話会などの学術集会において口頭報告を行うことを検討する。 【令和3年度】令和2年度までの研究成果を総括し、宋勅の復原と唐律との比較対照を中心とする研究成果報告書を作成して公表する。また、研究成果報告書の作成に関連して、研究協力者を交えた研究会の開催を検討する。
|