2020 Fiscal Year Annual Research Report
Interpretation of standard form contracts based on efficiency
Project/Area Number |
18K01354
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
山本 哲生 北海道大学, 法学研究科, 教授 (80230572)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 約款 |
Outline of Annual Research Achievements |
契約解釈において、契約の文言(テキスト)を重視するか(形式的解釈)、契約締結の状況(コンテクスト)を重視するか(実質的解釈)について、どのような解釈方法をとるかは契約当事者が決定するというのが、効率的な契約解釈の1つの考え方である。この点からみて、次のような考え方がありうる。 機能的な見地からすれば、形式的な解釈における明白な意味とは、ある解釈者が最小のコストで利用することのできるコンテクストと結びついた解釈に一致するものといえる。解釈において、よりコンテクストを斟酌すべきかどうかの決定は、コンテクストの限界費用と利益による。つまり、契約解釈における形式対実質の問題は、最適な情報取得の問題に同化させることができる。 ここで、最適な情報取得として、契約当事者がどのような解釈方法を選択しているのかを解釈する必要が出てくる。その際の考慮要素として、次のようなことが考えられる。直接的な取引費用、解釈の結果のリスク、債務の履行のインセンティブ、当事者が自己の有利になるように解釈枠組みを利用する可能性など。 これに対して、どのような解釈方法を当事者が採用するかを、効率性ではなく、合理的期待の枠組みで考えるという主張もある。たとえば、保険契約において、あいまいでない条項でも、あまり合理性のない条項については、保険担保を認める解釈をする。あいまいでなく、合理性のある条項については、十分に情報のある契約者であれば、あいまいでない約款文言を覆して保険担保を拡大する解釈は、その利益を相殺する以上のコストを伴うことを認識して解釈する。
|
Research Products
(1 results)