2021 Fiscal Year Research-status Report
Modernization of Japanese Civil Code and CISG
Project/Area Number |
18K01379
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
山田 到史子 関西学院大学, 司法研究科, 准教授 (30289029)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 日本民法改正法 / 国際物品売買契約に関する国連条約 / CISG / 比較法 / 契約法の現代化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の2年目に行ったSchwenzer教授の招聘・共同研究で、①CISG及び世界の現代契約法の最新の状況の確認、②欧米の比較法研究者の目から見た日本民法の位置づけ・評価を知り、さらに③比較法の前提となるCISGのルール構築における国際商事仲裁の影響についての多角的な知見を得たことを契機として、本研究の当初予定していた目的―「グローバルスタンダードとしてのCISG」に対する「日本民法改正法」の位置付け(現代化された日本の契約法が、その先進性を発揮し、世界の契約法の中でのモデル法・世界の社会経済活動においてスタンダードとなることができるのかの検証)―に止まらず、「日本の新契約法が、CISGをはじめ世界の契約法の中でどのような位置づけにあるのか」、つまり「CISGを軸とする世界の契約法との相対・全体比較」(グローバル化する世界の実際の国際取引の円滑化に直接影響を及ぼす、現代契約法としての日本民法改正法の位置づけの可視化・明確化)が必要であることが分かったことから、本研究も、その全体の研究の第一段階として、将来的に必要となる研究全体の最初のスタートとして意味のある「CISGと日本民法改正法の正確な比較研究」となるように、全体的な位置づけを確認しながらより発展的な研究に繋げるべく、当初研究計画を発展修正してきた。 具体的には、(A)「全体計画を踏まえた第1段階としての検討」の視点に加え、(B)「実務における理論研究へのニーズ(準拠法選択)」に応えられる実務に直結・貢献する「CISGを中心軸とする日本改正法と世界の契約法との実践的で緻密で正確な比較研究」の視点を加えて検討を行ってきた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
最終年度に予定していたドイツのマックスプランク研究所での資料収集が、コロナの状況が改善しないために延期となり、最終的な検討において、CISGの最新状況と契約法の比較法における最新の状況の把握を反映させるため、資料収集を持ち越した。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在までの日本での検討に加えて、マックスプランク研究所でのCISGと世界の契約法や比較法に関する資料収集・検討結果を踏まえ、最新の理論状況を補足し、最新の比較法からの考察を加えて、世界の契約法の動向を踏まえた「CISGを比較軸とする日本の民法改正法の先進性」の検討を完成させる予定である。 その際、上述の当初計画の発展修正の諸点、(A)「全体計画を踏まえた第1段階としての検討」の視点、(B)「実務における理論研究へのニーズ(とりわけ実務の「準拠法選択」のために必要な情報を提供する必要性)」に応えられる「CISGを中心軸とする日本改正法と世界の契約法との実践的で緻密で正確な比較研究」の視点を加えることに留意する。すなわち、実務で問題となる問題局面を洗い出し、どの分野のどのような問題に対する比較検討が必要なのかを踏まえた上で(ここでは、特にCISGに直接規定されていない境界領域のテーマ―例えば、契約締結上の過失・約款・ライセンス契約等―の扱いが問題となる)、実際の運用も含めた比較法をする視点(これに商事仲裁の要素が入る)に注意する。
|
Causes of Carryover |
上述のように、コロナの状況の改善がなかったため、ドイツでの情報収集ができず延期になったことが理由である。マックスプランク研究所には、特に比較法の文献や情報が豊富に揃っていること、世界からの比較法研究者が集まりシンポジウムや研究会が、定期的に開催されているため、新しい法状況を知るには、研究所での情報の収集が欠かせないと思われる。また、対面での研究会の実施や、その他の対面の情報収集も予定する。
|