2019 Fiscal Year Research-status Report
台湾における「歴史的建築物」のイノベーションによる地域振興の研究
Project/Area Number |
18K01403
|
Research Institution | Hiroshima University of Economics |
Principal Investigator |
宮畑 加奈子 広島経済大学, 教養教育部, 教授 (20441503)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 文化 / 文化資産 / 文化権 / 建築物 / 台湾 / 慣習 / 多元文化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の学会報告および論稿では、台湾の文化権に内在する歴史的含意につき、日本統治期の「慣習」と中華民国憲法における文化権の創出過程に着目して考察を加えた。 日本統治期の台湾における司法実践の効果は、戦後においても台湾の歴史を介して現在に連なり続けており、日本統治期に顕著であった司法と行政の一体化は、戦後の国民党政権によって持ち込まれた後、「司法の党化」(劉恆wen)に接続され、歴史的な類似性を示すこととなった。この国民党による「内地化」(王泰升)は「中華の回復」というスローガンへの変容を経て、「慣習」や歴史を媒介とした「文化」を国民党政府への抵抗手段としながら、「多元文化」を誇る現在の台湾につなげた。また植民地期の台湾においては、文明に対置または等置される概念としての「慣習」が、日本と隔絶した異法域として存続することを決定づけ、慣習をめぐる種々の解釈と制約が、戦後において読み替えられた「文化」概念との間で緊張関係を温存した可能性に言及した。 さらに、経済的発展、近代化、民主主義、教育、価値観といった要素をモチーフとして、相互の関係性による各国の「文化的変化」を読み解いたイングルハートの視点を用いて、台湾の「文化権」概念の変容過程についての仮設を提示した。 近代化による経済発展が生活を安定させ生存欲求を満たすことで、自由や自立を希求する自己表現型の社会に移行し、その結果として市民的・政治的自由や民主的制度に対する要求が高まるとするイングルハートの理論は、一党支配による権威主義的な政治体制の下、長らく抑圧されてきた自己表現への欲求が、「教育」や「文化」を介して民主化やさらなる自己表現を要求する過程へと進展し、憲法の実質的な現行規定である「増修条文」の「多元文化」条項や新たな権利としての「文化基本権」の提唱につながる過程を読み解く際に多くの示唆を与える点を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は、現行の文化資産活用につながる歴史的および法思想的背景につき、学会報告等を経て得られた他分野の研究成果等を基に再検討し、一定の成果を得ることができたものの、新型コロナ感染症の影響による文化観の変容を加味した修正がさらに必要であると思われるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
慣習から民族固有の文化への読替えの過程に関しては、先行研究による成果を踏まえ、台湾における戦後の文化権への接続やその後の転換の過程についての理論をさらに精緻化する必要がある。またこれらの分析を基礎としながら、いかにして現行の文化資産の思想と実践につなげ、旺盛な発信力の維持を可能としているかという点の分析を試みる。またその際、期せずして発生した世界規模の感染症蔓延期にある現状を踏まえ、台湾における文化権をめぐる思想や政策の新たな方向性にも留意しながら研究を進めるものとする。
|
Causes of Carryover |
台湾への研究出張を予定していたが、新型コロナ感染症を理由とする渡航制限により、渡航費による残額使用ができなくなったため。
|
Research Products
(3 results)