2019 Fiscal Year Research-status Report
Party Discipline and Legislative Voting
Project/Area Number |
18K01413
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
藤村 直史 神戸大学, 法学研究科, 教授 (20551493)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 政党組織 / 一体性 / 点呼投票 / 委員会 / 委員長 / アジェンダ・セッティング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、2018年度から2021年度の4年間にわたり、①先行研究の検討、②理論の構築、③データの収集と分析、④ワーキングペーパーの作成と学会・ワークショップでの報告、⑤投稿の5段階から成る。今年度は2年目にあたり、②理論の構築、③データの収集と分析を行う予定であった。
研究は概ね順調に進み、②理論の構築、③データの収集と分析に加えて、④ワーキングペーパーの作成と学会・ワークショップでの報告の一部まで進むことができた。具体的には、ワーキングペーパを作成し、6月に京都大学で開催されたワークショップ、9月にポーランド・ブラツラフで開催されたEuropean Consortium for Political Research General Conference、10月に神戸大学で開催された関西行政学研究会などで報告し、有益なコメントを受けて、論文を修正する機会を受けた。
具体的には、議会内での委員長ポストに焦点を当て、政党の一体性の源泉を検討することにした。委員長が政治過程において重要な役割を果たしていることを指摘する研究は多く存在し、特に連立相手の大臣を監視するために委員長を任命しているとしてきた。しかし、そこでは、委員長の実際の影響力については検討していない。つまり、委員長は強力であるという検証されていない前提に基づいている。本研究は、委員長の具体的影響力を実証的に示した初めての研究の1つであり、従来の委員長の研究に対して実証的基盤を与えるという重要な貢献をしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上記の通り、本研究は、2018年度から2021年度の4年間にわたり、①先行研究の検討、②理論の構築、③データの収集と分析、④ワーキングペーパーの作成と学会・ワークショップでの報告、⑤投稿の5段階からなる。今年度は2年目にあたり、②理論の構築、③データの収集と分析を行う予定であった。
研究は概ね順調に進み、②理論の構築、③データの収集と分析に加えて、④ワーキングペーパーの作成と学会・ワークショップでの報告の一部まで進むことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記の通り、概ね順調に進展しているため、学会や研究会で報告して、改善点、問題点などについて多くのコメントを受け、それをもとに投稿に向けてペーパーを修正していく。さらに、理論の妥当性の検証、データセットの拡充、より適切な分析方法などを十分に考慮する。
なお、COVID-19により、EPSA、IPSAなど報告予定であった学会が中止になっている。それらに対応するために、Zoomなどを用いたオンライン研究会を立ち上げ、こうした機会を利用して、対面での学会やワークショップのキャンセルを克服する。
|
Causes of Carryover |
リサーチアシスタントに依頼するデータ入力の一部が、機械化学習によって代替できたため、使用額を一部削減することができた。
研究が順調に進むにつれて、新たに検証したい仮説が導かれたり、分析対象が拡大しつつある。そのため、さらにデータセットを拡充する必要があり、今年度はリサーチアシスタントへのデータ収集業務を拡大し、その人件費に充てたい。
|