• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

北朝鮮が体制永続化のために他の権威主義体制から得た教訓

Research Project

Project/Area Number 18K01443
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

礒崎 敦仁  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 准教授 (40453534)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords北朝鮮
Outline of Annual Research Achievements

本研究で明らかにしようとするのは、北朝鮮が、他の権威主義体制における崩壊や変容の事実をいかに認識し、そこからいかなる教訓を得て自らの体制永続化に役立ててきたか、である。とりわけ重視しているのは、①ソ連におけるスターリン批判と中国における林彪事件から教訓を得た「社会主義体制初の世襲」、② 中国における第2次天安門事件とルーマニアにおけるチャウシェスク大統領夫妻の殺害から教訓を得た「『先軍政治』の確立」、③リビアのカダフィ体制が核開発計画を放棄したことによって体制崩壊したとの認識に基づき、核保有を体制護持の装置に据えた「『並進路線』の提示」、の3点である。研究初年度には、いずれの論点についても徐々に検証を進めることができた。
本研究では、新たに入手した北朝鮮資料を活用することも大きな特徴である。最高指導者の著作や『労働新聞』のような従来資料と新資料の内容を突き合わせることによって、新資料を活用することの効用とともに限界も示し得る。研究初年度における新資料の精査では、新たな知見を得た部分はあるものの、その内容は従来の公開資料と論調が似通っていることも痛感した。そのため、公開資料を読み解く意義を主張できる根拠も確保しつつある。北京などで本研究課題についての意見聴取を行ったことも有用であった。
本研究課題についての論文を執筆中であるが、研究初年度においては周辺分野についてのアウトプットに留まった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

北朝鮮情勢の急展開に伴う諸業務や学務等との兼ね合いで、当初の想定より文献精査とアウトプットを進めることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

文献の精査を継続するとともに、国外における調査、新資料の渉猟にも努める。また、北朝鮮政治体制が、比較政治学の既存概念でいかに位置付けられるべき体制か、についても再検討する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 金正恩政権初期の北朝鮮観光2019

    • Author(s)
      礒﨑敦仁
    • Journal Title

      紀要国際情勢

      Volume: 89 Pages: 17-30

  • [Journal Article] 金正恩「新年の辞」を読み解く2019

    • Author(s)
      礒﨑敦仁
    • Journal Title

      外交

      Volume: 53 Pages: 58-59

  • [Journal Article] 戰後日朝關係的歴史沿革2018

    • Author(s)
      礒﨑敦仁
    • Journal Title

      日本與亞太研究季刊

      Volume: 2-3 Pages: 169-186

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi