• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

国際選挙監視活動の機能と逆機能―何が民主主義を促進し何が民主主義を阻害するのか―

Research Project

Project/Area Number 18K01477
Research InstitutionDokkyo University

Principal Investigator

浦部 浩之  獨協大学, 国際教養学部, 教授 (30306477)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords選挙監視 / 欧州安保協力機構(OCCE) / 米州機構(OAS) / ウクライナ / ホンジュラス / 民主主義
Outline of Annual Research Achievements

平成4年(2022年)度は、第1に、欧州安保協力機構(OSCE)の2014年および2019年のウクライナ大統領選挙監視団への研究代表者自身の参加経験もふまえつつ、大規模監視団による選挙の民主性に関する国際的承認が2022年2月に始まるロシアによるウクライナ侵攻の非正当性の証明に大きな意味を持ったことについてあらためて考察し、その成果を学会報告、および共著書の出版を通じて提示した。第2に、前年(2021年)度中に研究を進めるとともに中間的な成果を学会発表を通じて示すなどしてきた2009年ホンジュラス選挙での監視団派遣の是非をめぐる論争と米州諸国間の亀裂について、補充の調査(とくに国内NGO監視団に関する調査)を進めたうえで論文として公刊した。
これら一連の研究を進展させるためには、2020、21年度中は新型コロナウイルス問題のために中止を余儀なくされていた現地調査を、2022年8月に再開できたことが非常に大きかった。現地調査は、具体的には8~9月にクロアチアとポーランド(ウクライナ国境)において、12~1月にチリにおいて行い、聞き取り調査や資料収集を通じてウクライナ、およびラテンアメリカにおける本研究課題に関わる最新の情勢を把握した。ロシアのウクライナ侵攻は、本研究の開始当初にはまったく想定していない事態であったが、それを本研究課題の枠組みに位置づけることで、選挙監視の意義を新たな視点から確認することができた。
なお、バルカン(ボスニアやクロアチアなどの旧ユーゴスラビア構成国)に関する現地調査もようやく再開できたが、その成果のとりまとめは今後に行うこととなる。2年間にわたるパンデミックの影響はきわめて大きかったが、選挙監視活動のあるべき姿を比較の視座をふまえて体系的にとりまとめるために、2022年度に続いてもう1年、特例措置の適用を受けて研究期間を延長することとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和4年(2022年)度に限れば、おおむね順調に研究を進展させることができた。ただ、新型コロナウイルス問題のために2020年度、2021年度の2年間、当初予定していた国外での現地調査をまったく行うことができなかったことの影響がまだ残っている。2022年度には現地調査をようやく再開することができ、かなり遅れを取り戻したものの、やり残した現地調査があり、最終的な研究成果を取りまとめるまでには至らなかった。そのため、特例措置の適用を受け、もう1年間、研究期間を延長することとした。

Strategy for Future Research Activity

研究期間を延長することができたため、あくまで当初の目標は変更することなく今後も研究を継続していく。上述のとおり、新型コロナウイルス問題のために約2年半にわたり国外での現地調査ができなかったことにより、未執行分の予算が繰り越されている。これを有効活用してもう1回、現地調査を行い、その成果を学会報告や公刊論文のかたちで発表する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響により2020年度、2021年度の2年間、当初予定していた国外での現地調査をまったく行うことができなかった。2022年度には現地調査を再開することができたものの、研究開始当初に計画していた調査をまだ完了できていない。これが次年度使用額が生じた理由である。
次年度には、研究当初に計画していたとおり、主に現地調査用の旅費として使用する。またその他については物品費(最終年度としての研究取りまとめに必要な図書の購入費)として使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 2009年ホンジュラス選挙と選挙監視団派遣をめぐる外交論争2023

    • Author(s)
      浦部浩之
    • Journal Title

      マテシス・ウニウェルサリス

      Volume: 24(2) Pages: 23-54

    • Open Access
  • [Presentation] 書評会:宮脇昇編『ウクライナ侵攻はなぜ起きたのか―国際政治学の視点から』早稲田大学出版部2023

    • Author(s)
      浦部浩之
    • Organizer
      立命館大学:人類史的に見た災害・食糧危機に対するレジリエンス強化のための学際的研究拠点主催
  • [Presentation] ウクライナにおける国際選挙監視活動からみえてくる紛争とガバナンスの問題2022

    • Author(s)
      浦部浩之
    • Organizer
      グローバル・ガバナンス学会 第15回研究大会
  • [Book] ウクライナ侵攻はなぜ起きたのか―国際政治学の視点から(担当章は「第2章:ウクライナにおける選挙監視活動」、61-94頁、単著)2023

    • Author(s)
      宮脇昇、浦部浩之、小泉直美、山上亜紗美、中川洋一、玉井良尚、大中 真、山本武彦、稲葉千晴、小泉 悠、玉井雅隆、足立研幾
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      早稲田大学出版部
    • ISBN
      4657230026
  • [Book] 国境の時代2022

    • Author(s)
      宮脇昇、樋口恵佳、浦部浩之(編)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      大学教育出版
    • ISBN
      4866922028

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi