• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Cultural Policy for Stability and Creative Development of International Society: The Case of Germany

Research Project

Project/Area Number 18K01483
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

川村 陶子  成蹊大学, 文学部, 教授 (80302834)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords国際関係論 / 文化政策 / ドイツ / 文化外交 / 移民統合 / 多文化共生 / 文化交流 / デジタル化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、多様な文化的背景をもつ〈ひと〉が交錯する国際社会の安定と創造的発展のための政策実践のあり方を、ドイツの経験にもとづき総合的に検討する。異なる政策分野で行われる文化の伝達・交流・振興を、国際関係運営の文化的運営行為として調査分析し、新しい理論枠組みの構築にもつなげていく。
2020年度はコロナ禍のため、当初予定していた海外・国内出張を伴う調査研究や成果報告をすべて断念せざるを得なかった。さらに研究代表者自身、教育・学務方面で感染症対応に追われ、研究に十分な時間とエネルギーをあてることができなかった。
そのような状況ではあったが、可能な形で作業を行い、いくつかの成果を出すことができた。第一に、国際交流基金の委託を受け、ドイツ対外文化教育政策(文化外交分野の国際文化関係運営政策)に関して、移民・難民受入統合関連の事業展開やコロナ禍対応を含む最新状況を報告書「ドイツ対外文化教育政策調査レポート:国際社会の構造変化に対応する文化関係政策」にまとめた。報告書は同基金ウェブサイトを通じて広く一般に公開している。第二に、過去に収集した文献資料や実施した学会報告等の成果を分析・再検討し、西ドイツ時代に連邦議会が策定した対外文化政策文書の意義を現代的および理論的視点から総合的に評価する論文を執筆した。第三に、国際関係を文化の次元から研究する意義について、複数の学会の出版物に論考を寄稿した。
研究費は使用しておらず、申請当初の計画と異なる展開ではあるが、当プロジェクトのテーマである「国際社会の安定と創造的発展のための文化政策の実践」に関し、有意義な成果を挙げることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度はコロナ禍で当初予定していた出張調査等を実施することはできなかったが、2019年度までに当初計画以上に順調に進展していた調査分析の成果を活用し、研究成果の報告・公開や新たな論考のまとめを行うことができた。国際交流基金と連携してドイツ対外文化教育の最新状況を一般公開し、コロナ禍における国際文化関係運営に関する知見を広く共有できたことも意義深かったと考える。

Strategy for Future Research Activity

申請時点ではドイツの国際文化関係運営に関する現地調査を中心とした研究活動を想定していたが、コロナ禍の長期化により2021年度においても引き続き出張を伴う研究調査の実行は困難になることが予想される。ドイツの側でも、諸々の分野における文化政策自体が停滞したり、関連の各種会議やイベントが中止・変更になったりする可能性が高い。当面は、これまで収集した文献資料の分析、オンラインによる情報収集や成果発表等を行い、理論枠組みの精緻化や歴史的視点からの分析・評価により重点を置いた研究活動を進めていきたい。

Causes of Carryover

2019年度からの繰り越し金および2020年度の交付金について、2020年度はコロナ禍のため出張を伴う研究関連の支出がなかったため、全額を翌年度以降に繰り越すこととなった。
2021年度もコロナ禍が当面継続しそうではあるが、状況が許すようになり次第、海外現地調査等の計画を立てて実行したい。なお出張を行わない場合は研究費を次年度以降に繰り越し、場合によっては研究期間延長等の選択肢も視野に入れつつ、無理のないペースで研究を行っていきたいと考える。

Remarks

「ドイツ対外文化教育政策調査レポート」は国際交流基金の委託により川村が執筆した当該政策最新状況の報告書で、同基金ウェブサイトにて公開されている。
「JAIR Newsletter No. 165」には日本国際政治学会の依頼により川村が巻頭言「〈ひと〉と文化の視点からみた国際関係、この30年」を寄稿した。同学会ウェブサイトにて公開されている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 〈ひと〉の視点と国際文化学2021

    • Author(s)
      川村陶子
    • Journal Title

      インターカルチュラル

      Volume: 19 Pages: 29-33

  • [Journal Article] ドイツにおける立法府と国際文化関係運営:「対外文化政策に関する連邦議会調査委員会」の活動と意義2021

    • Author(s)
      川村陶子
    • Journal Title

      成蹊大学文学部紀要

      Volume: 56 Pages: 33-66

    • Open Access
  • [Book] よくわかるEU政治2020

    • Author(s)
      坂井一成・八十田博人
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088249
  • [Remarks] ドイツ対外文化教育政策調査レポート:国際社会の構造変化に対応する文化関係政策(国際交流基金委託調査)

    • URL

      https://www.jpf.go.jp/j/about/survey/dl/survey_german202004.pdf

  • [Remarks] JAIR Newsletter No. 165(日本国際政治学会ニューズレター 2020年10月号)

    • URL

      https://jair.or.jp/wp-content/uploads/publication/nl/NL165.pdf

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi