• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The Reversed Image of the United States as Liberal and China as Mercantilistic

Research Project

Project/Area Number 18K01489
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

伊藤 剛  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (10308059)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords米中争覇 / 日米中関係 / 覇権 / 戦略的あいまい性
Outline of Annual Research Achievements

2021年度もコロナで移動が難しく、限られた範囲であったが調査と論文業績を出版する機会があった。まず、調査はもっぱら日本国内であって、研究課題に関連する戦後日本の外交政策について調査を3か所で行った。同時に、アメリカや中国への調査旅行は行わなかったが、オンラインを通じて中国の華語智庫との意見交換、台湾の台湾大学との意見交換、米国のDaniel Inouye Asia-Pacific Center for Security Studiesとの意見交換は定期的に開催することができた。
また、現行の米中関係と日本の対応について、編著であるが書籍を1冊刊行した。また、バイデン大統領初年度の功績とアメリカ国内政治社会との関連について論文を発表した。
とくに2021年度終盤のロシアのウクライナ侵攻によって、アジア太平洋の国際関係鳥観図も変わり始めた。アメリカは、ヨーロッパと同時にアジアの安全保障も注視しなければならない状況になり、他方でパワーの分散を避けるために、漸次アメリカによる介入について制限をしなければならない。米中関係はこれまで経済的摩擦が第一であったが、今後は軍事的側面においても大きな投資を継続しないといけない状況になっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

得られる情報が友人とのネットワーク、及びオンラインを通じての情報と限られているから。

Strategy for Future Research Activity

とにかく、現在の環境下でできることを最大限行うしかない。オンラインでの情報収集、国際会議開催、そして資料収集等、かつてに比べれば良くなってきているので、自分の使える資源を有効活用する。同時に、少し前の歴史的背景については、日本に居ながらにして行うことができる。
同時に、海外への調査を敢行したい。訪問して得られる情報の方が、今日的意味合いを持っていることが多いので、現状分析についてはコロナの状況次第で再開したいと考えている。

Causes of Carryover

新型コロナで、研究活動が制限されているため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アメリカにおける「急進主義」-揺れる政治外交2022

    • Author(s)
      伊藤剛
    • Journal Title

      修親

      Volume: 2022年2月号 Pages: 6~9

  • [Book] 米中争覇とアジア太平洋2021

    • Author(s)
      鈴木健人・伊藤剛
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      有信堂

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi