• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Study on Competition and Interaction between Great Powers and Major Regional States in Regional Order Formation in the Middle East

Research Project

Project/Area Number 18K01492
Research InstitutionNagoya University of Commerce & Business

Principal Investigator

溝渕 正季  名古屋商科大学, 経済学部, 教授 (00734865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小泉 悠  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教 (10817307)
今井 宏平  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター中東研究グループ, 研究員 (70727130)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords国際政治 / 地域研究 / 安全保障 / 地域秩序 / 覇権 / 地域的安全保障複合体(RSC)
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、主として2011年の「アラブの春」以降のペルシア湾岸地域に焦点を当て、「中東の地域秩序形成において域外大国はどのような役割を果たしているのか」という問いに答えを見出すことである。その上で、地域秩序を分析するための一般化された新たな枠組みを提示することを目指す。具体的には、①域外大国がどのような中東地域秩序観を構想しているのか、②その実現のためにどのような戦略を追求しているのか、③域内主要国がこうした域外大国の戦略をどう利用しているのか、を明らかにする。そして、中東の地域秩序は域外大国と域内主要国の秩序観の競合の場として構築されている、との仮説を検証することを目的としている。

研究計画一年目では、主に域外大国、とりわけアメリカの対中東関与のありようについて研究を行い、以下のような暫定的な結論を得た。すなわち、冷戦終結以降にアメリカ主導の下で構築されてきた中東の「非リベラルな覇権」は、一見すると安定した、強固な地域秩序であるかに思われた。そして事実、この地域秩序は冷戦終結以降、およそ20年にわたって維持されてきた。しかしながら、それは実際のところ、抑圧された人々の上に成り立つ、不安定な、ミクロレベルにおける正統性/正当性を欠いた地域秩序に過ぎなかった。2010年以降のいわゆる「アラブの春」とは、すなわちアメリカ主導の「非リベラルな覇権」に対するミクロレベルでの明確な異議申し立てであり、この大規模な政治変動を契機として、中東の安全保障秩序は大きく動揺することになったのである。

2019年度にはロシアと中国の対中東関与のありようについて検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画一年目の2018年度においては、個々の構成メンバーが独自に資料収集やフィールド調査を行い、個々人の問題関心に鑑みて予備段階の調査を遂行した。よって、概ね順調に研究は進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

研究計画2年目の2019年度には、個々のメンバーの研究を総合し、中東地域秩序の形成過程における域外大国と域内主要国の競合について、さらに研究を進めていく。

Causes of Carryover

2018年度は地域情勢の悪化によりフィールド調査に出ることができないメンバーが出たため、旅費として計上していた費用がわずかに余ることになった。したがって、2019年度は中東地域ではなく欧米諸国への出張へと切り替えることで研究をさらに進展させることとしたい。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] パキスタンと中国の戦略的関係:「全天候型友好関係」の軍事的側面2019

    • Author(s)
      栗田真広
    • Journal Title

      インテリジェンス・レポート

      Volume: 2019年1月 Pages: 65-74

  • [Journal Article] インドの対パキスタン空爆:その背景とインプリケーション2019

    • Author(s)
      栗田真広
    • Journal Title

      NIDSコメンタリー

      Volume: 92 Pages: --

  • [Journal Article] 『主権の空白地』の統治をめぐるせめぎ合い:イラクとシリアにおける『イスラーム国』とクルド人組織の活動を事例として2019

    • Author(s)
      今井宏平
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 194 Pages: 46-61

  • [Journal Article] トルコにおける2019年3月の地方選挙の展望2019

    • Author(s)
      今井宏平
    • Journal Title

      中東レビュー

      Volume: 6 Pages: 1-7

  • [Journal Article] 2018年エジプト大統領選挙でのシーシー再選 : 見せかけの安定か2018

    • Author(s)
      金谷 美紗
    • Journal Title

      中東研究

      Volume: 532 Pages: 67-79

  • [Journal Article] パキスタン・ロシア関係の発展と限界2018

    • Author(s)
      栗田真広
    • Journal Title

      NIDSコメンタリー

      Volume: 85 Pages: --

  • [Journal Article] なぜトルコとアメリカの関係は悪化したのか2018

    • Author(s)
      今井宏平
    • Journal Title

      立教アメリカン・スタディーズ

      Volume: 40 Pages: 123-138

    • Open Access
  • [Journal Article] 中東地域秩序にクルド人の居場所はあるのか2018

    • Author(s)
      今井宏平
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 671 Pages: 17-26

  • [Journal Article] 際立つ民族主義者行動党の存在感2018

    • Author(s)
      今井宏平
    • Journal Title

      海外事情

      Volume: 66 Pages: 55-67

  • [Presentation] The perception toward child education of Syrian refugees in Turkey2019

    • Author(s)
      Kohei IMAI
    • Organizer
      Turkish - Japanese Joint Research Workshop on Migration
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ideas of intellectual circles during the interwar period and its contribution to non-Western IR: The case of Kadro movement in Turkey2019

    • Author(s)
      Kohei IMAI
    • Organizer
      60th ISA Annual Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kurdish Studies in Japan2018

    • Author(s)
      Kohei IMAI
    • Organizer
      World Congress for Middle East Studies 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Why Syrian refugees choose Turkey as a final destination -The quantitative analysis to Syrian refugees in Turkey2018

    • Author(s)
      Kohei IMAI
    • Organizer
      25th IPSA World Congress of Political Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kinship versus Globalization? Which is the predominant principle of moving for Syrian refugees2018

    • Author(s)
      Kohei IMAI
    • Organizer
      12th Pan-European Conference on International Relations
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Turkey's policies toward the forced migration: Past and Present2018

    • Author(s)
      Kohei IMAI
    • Organizer
      BIM-KAKEN joint workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] シリア難民に対するトルコとEUの協調行動2018

    • Author(s)
      今井宏平
    • Organizer
      日本国際政治学会2018年度研究大会
  • [Book] 共振する国際政治学と地域研究:基地、紛争、秩序2019

    • Author(s)
      川名晋史編
    • Total Pages
      285頁
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4326302734
  • [Book] クルド人を知るための55章2019

    • Author(s)
      山口昭彦編
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4750347431
  • [Book] トルコ共和国 国民の創成とその変容:アタテュルクとエルドアンのはざまで2019

    • Author(s)
      小笠原弘幸編
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      九州大学出版会
    • ISBN
      978-4798502571
  • [Book] 『中国安全保障レポート2019:アジアの秩序をめぐる戦略とその波紋』2019

    • Author(s)
      防衛研究所編
    • Total Pages
      --
    • Publisher
      防衛研究所
  • [Book] 核のリスクと地域紛争:インド・パキスタン紛争の危機と安定2018

    • Author(s)
      栗田 真広
    • Total Pages
      281
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4326302703

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi