• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Historical debates of the money of account: Birmingham school, Marxian school and post-Keynesian school

Research Project

Project/Area Number 18K01529
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

結城 剛志  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (40552823)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江原 慶  大分大学, 経済学部, 准教授 (20782022)
泉 正樹  東北学院大学, 経済学部, 教授 (90517038)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords計算貨幣 / バーミンガム学派 / マルクス学派 / ポスト・ケインズ学派 / 商品貨幣 / 国定貨幣 / 管理通貨制 / 金本位制
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画の目的を改めて確認しておきたい。本研究は、イングランド銀行の兌換停止を受けて計算貨幣論という観点から不換銀行券制度の問題にいち早く取り組んだバーミンガム学派の知見を整理しつつ、現代の経済諸学派との錯綜した知的継承関係を整理し再構成するものである。不換銀行券制度の本質を見定めるために「貨幣とは何か」をめぐる研究が進められているが、鍵となるのが計算貨幣という理解である。この点に着目した先行研究はほとんどみられない。そこで、第1に、バーミンガム学派の計算貨幣論を調査し、学派内部の展開関係を明確にする。第2に、不換銀行券制度をめぐるポスト・ケインズ学派とマルクス学派の論争の淵源が計算貨幣論にあることに着目し、各学派における計算貨幣論の受容過程を分析する。第3に、計算貨幣論を軸とした現代の貨幣・金融制度の体系的理解を提示する。
以上の研究目的・方法にしたがい、令和2年度は以下のように研究を進めた。結城は、バーミンガム学派のエンダービーの初期学説に着目し、金本位制に反対し代替的な貨幣制度を確立するための論拠がどのように展開されていたのかを明らかにした。泉は,商品価値の表現様式から貨幣概念を提示するマルクス経済学の基礎理論の造りを精査し,計算貨幣の実装形態として現代の不換銀行制度を位置付けた。また,貨幣概念の提示方法が,マルクス経済学の基礎理論全体に対してどのように位置付くのかという方法論的な相対化に着手し、資本主義のもとでの労働の実装形態との対比を行った。江原は,マルクス経済学の貨幣論の基層をなす価値形態論の領域で,価値表現の機制がもつ経済学的意味を掘り下げ,韓国語でも発表した。さらに,貨幣のあるマルクス経済学的な市場像が,他の理論領域にどのような独自の貢献をもつのか,さしあたり地代論をとりあげて検討した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 資本主義の歴史的発展と経済原論:「変容論的アプローチ」からの展開2021

    • Author(s)
      泉正樹
    • Journal Title

      東北学院大学経済学論集

      Volume: 第194・195号(合併号) Pages: 35-57

    • Open Access
  • [Journal Article] 価値の量的表現論2020

    • Author(s)
      江原慶
    • Journal Title

      マルクス主義研究

      Volume: Vol.17, No.4 Pages: 70-104

    • DOI

      10.26587/marx.17.4.202011.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 価値形態と現代の不換銀行券制度2021

    • Author(s)
      泉正樹
    • Organizer
      「経済原論と現代資本主義」研究会
  • [Presentation] 資本による貨幣の変容2021

    • Author(s)
      江原慶
    • Organizer
      『季刊経済理論』特集論文研究会
  • [Presentation] これからの労働論についての覚書2020

    • Author(s)
      泉正樹
    • Organizer
      「経済原論と現代資本主義」研究会
  • [Presentation] 『グローバル資本主義の変容と原論』の論点2020

    • Author(s)
      泉正樹
    • Organizer
      SGCIME(マルクス経済学の現代的課題研究会)夏季研究会
  • [Presentation] 資本による貨幣の変容2020

    • Author(s)
      江原慶
    • Organizer
      さくら原論研究会
  • [Presentation] 資本による貨幣の変容2020

    • Author(s)
      江原慶
    • Organizer
      東北大学大学院経済学研究科社会経済特別演習
  • [Presentation] コミュニケーションと労働2020

    • Author(s)
      江原慶
    • Organizer
      「現代の社会関係と労働」研究会
  • [Presentation] Expressing Value Quantitatively: Revisiting Kuruma-Uno Debate2020

    • Author(s)
      Kei Ehara
    • Organizer
      SSK Invited Talk for Postcapitalism and the Innovation of Marxism
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 今井慧仁報告「価値形態論の原理論的再構築」コメント2020

    • Author(s)
      江原慶
    • Organizer
      経済理論学会第68回大会
  • [Presentation] 資本による貨幣の変容2020

    • Author(s)
      江原慶
    • Organizer
      国際金融開発経済研究会
  • [Book] 『マルクス経済学:市場理論の構造と転回』2021

    • Author(s)
      SGCIME編(泉正樹、江原慶、結城剛志、他)
    • Total Pages
      280頁
    • Publisher
      桜井書店
    • ISBN
      9784905261476

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi