2020 Fiscal Year Research-status Report
Research on firms' disclosure behavior and its economic consequences in the presence of proprietary costs
Project/Area Number |
18K01568
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
松井 建二 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (20345474)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 経営情報 / ディスクロージャー / プロプライエタリ・コスト / 機密コスト |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、プロプライエタリ・コストが存在する状況において、企業がどのような内部情報の開示に関する行動を行うのか、そしてその行動はどのような経済的帰結をもたらすのかを分析し、明らかにすることが大きな目的である。今日では、情報流が発生するサプライチェーンの効率的な管理が学術・実務の双方から重要な話題となっているため、水平的市場構造とともに、垂直的市場構造を考慮した企業の情報開示戦略を分析することが本研究課題の特徴である。研究課題の3年目である2020年度は、交付申請書に基づき、数理モデルの構築を継続した。具体的にはまず、ある製造業者が消費者に直接販売を行う直接販路と、小売業者を通した間接販路の2つの販路を用いて財を販売する状況を想定し、小売業者は製造業者と取引価格である卸価格をどのような環境下で交渉をすれば良いかを明らかにした。これにより、小売業者は必ずしも卸価格の交渉を行うのではなく、場合によってはむしろ製造業者の言い値で仕入れることが最適となる状況があることを示した。このほか、前年度に執筆した、製造業者が直接販路と間接販路の2つの販路を用いて財を販売する状況を想定し、製造業者にとっては直販価格の設定時よりも前の段階で卸価格を交渉することが望ましいことを示した論文が、国際学術誌に受理・公刊された。さらに、プロプライエタリ・コストの存在下における、メーカー・卸・小売から構成される3段階のサプライチェーンでは、後発者の優位性が発生することを明らかにしていた執筆済みの論文も国際学術誌に受理された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2020年度は「研究実績の概要」に記したとおり、プロプライエタリ・コストの存在下において企業がとる望ましい行動を明らかにするための、数理モデルを構築する研究を継続した。さらにこれらの結果を論文としてまとめ、国際学術誌に受理された。以上の客観的な研究成果から、「(2) おおむね順調に進展している」と判断される。
|
Strategy for Future Research Activity |
本課題ではこれまでに、国際学術誌における複数の論文掲載をはじめとして、計画に沿った研究の進捗が見られている。プロプライエタリ・コストの存在下における企業行動に関する含意を得るために、さらなる数理的なモデル構築を継続する。研究から得られる成果はこれまでと同様に、主に英語を用いて論文を執筆し、国際学術誌への投稿・掲載を進め、内外へ向けた研究成果の発信を行う。
|
Causes of Carryover |
2020年度は数理モデルを構築する研究を進めたが、その成果を内外に発信する活動のための費用は、次年度以降にさらに必要となることが予想される。このため、次年度使用額を計上している。具体的な使用計画として、国際学術誌へ投稿する際に必要な英文校正などの費用として利用することを予定している。また、学会や研究会が特定の遠隔地において開催される場合には、執筆した論文をそれらの会合において研究報告するための旅費として使用する。
|