• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

国際貿易が垂直的連関市場における企業集積に与える効果とその政策的含意

Research Project

Project/Area Number 18K01601
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

須賀 宣仁  北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (70431377)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsリカード・モデル / 比較優位 / 不完全競争 / クールノー寡占 / 貿易パターン / 貿易利益
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、不完全競争が要素市場との相互作用を通じて貿易パターンや貿易利益にどのような影響を及ぼすかについて、伝統的な貿易モデルの一つであるリカード・モデルにクールノー寡占を導入することによって分析を試みた。企業数を外生変数として分析した場合、リカード的な比較優位理論において示されるものとは異なる特化パターンや貿易パターンが生じる可能性が明らかになった。貿易利益については、不完全競争と貿易に関する従来の分析結果の頑健性が確認された。これら分析結果の一部は、須賀(2019)*として公刊されている。
上記の分析は、クールノー型不完全競争が伝統的な国際貿易理論の結果に及ぼす影響を再検討したものであり、当該研究課題の観点からも重要な試みと言える。当該研究課題の目的は、寡占的市場構造と垂直的市場連関のもとで国際貿易が企業集積に与える効果についての分析である。本年度は、垂直的市場連関を捨象し、企業数を外生変数として、クールノー寡占と国際貿易との関係を2国2財のリカード型一般寡占均衡モデルにおいて考察した。本分析では、クールノー寡占のもとで各生産部門の企業数が相対賃金の変化を通じて各国の特化パターンに影響を与え、条件次第では伝統的なリカード・モデルとは全く逆の生産・貿易パターンが各国で実現されることが示された。本分析は、企業数が内生化された垂直的連関市場モデルを想定する当該研究課題にとって、重要な予備的分析としての性格を有するものである。
*須賀宣仁(2019)「一般寡占均衡における貿易パターンと貿易利益―リカード型2国2財モデルにおける考察―」近藤健児・寶多康弘・須賀宣仁(編著)『国際貿易理論の現代的諸問題』(中京大学経済学部付属研究所)勁草書房,pp. 179-202.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初作成された初年度の研究計画に沿って成果を挙げられていないという意味で進捗に遅れが生じている。当該研究課題の予備的分析に係る作業に多くのエフォートを充てたことがその理由である。当該研究課題の主眼の一つは、垂直的連関市場における企業集積の最適性を国際貿易の文脈において考察することであり、初年度の研究計画としては非貿易中間財のケースについてそれを行う予定であった。しかしながら、当該研究課題の最終的な目標は貿易中間財のケースに分析を拡張することであり、本年度の取り組みはその予備的分析の一環として実施されたものである。この分析は、本来、非貿易中間財のケースについての分析と並行して進められるものであるが、その遂行過程において国際貿易理論の観点から重要かつ興味深い種々の結果が得られることが次第に明らかとなり、それゆえ、リカード型一般寡占均衡モデルについて当該研究課題の予備的分析に留まらない包括的分析を行った。本分析の結果は当該研究課題に係る一つの研究成果として公刊されてはいるものの、分析から公刊に至るまでの作業過程にかなりの時間を要したこともあり、当初の研究計画に完全に沿った形で初年度の研究を遂行するには至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

大枠において当該研究課題の研究計画に変更はなく、初年度にやり残した課題を次年度以降に繰り越して研究を継続する予定である。ただし、現在の進捗状況に合わせて一部トピックを削除したり、分析内容を多少変更したりするなどして、当該研究課題の研究期間内におおよその目標が達成されるよう研究計画にいくらか調整を加える。具体的には、非貿易中間財のもとでの企業集積については、当初、小国型多数国モデルと二国モデルによる分析を並行して行う予定であったが、今後は二国モデルにおける分析のみを行う。また、貿易中間財のもとでの企業集積の分析においては、当初、輸送費低下による漸次的な貿易自由化の影響を考察する予定であったが、今後は輸送費を捨象した伝統的かつシンプルな手法に基づいて国際貿易の影響を考察する。次年度と最終年度にそれぞれ非貿易中間財と貿易中間財の分析を実施することにより、研究期間内において当該研究課題の主たる研究目標を達成することを目指す。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Book (1 results)

  • [Book] 国際貿易理論の現代的諸問題2019

    • Author(s)
      近藤 健児、寳多 康弘、須賀 宣仁
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      9784326549764

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi