2021 Fiscal Year Research-status Report
再生可能エネルギーによる発電が電力市場に及ぼす影響に関する研究
Project/Area Number |
18K01626
|
Research Institution | Musashi University |
Principal Investigator |
松川 勇 武蔵大学, 経済学部, 教授 (50287851)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 発電の断続性 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに開発した寡占卸電力市場の投資と発電の2段階意思決定モデルを用い、東北・関東地域を対象として、大規模な太陽光発電および風力発電の断続性(intermittency)が卸電力市場の取引と価格に及ぼす影響を明らかにした。具体的には、再生可能エネルギーによる発電を行う競争的フリンジ企業と、化石燃料による発電および再生可能エネルギーによる発電をともに行う寡占企業が、卸電力市場において電力供給を行う状況を想定し、純粋戦略完全ベイジアン・ナッシュ均衡の概念を適用して企業行動の分析を行った。分析では、再生可能エネルギーによる発電に対する設備投資と電力供給を対象とし、企業にとって最適な意思決定を想定した。また、東北・関東地域の主要な太陽光発電・風力発電設備の立地点における日照時間・平均風速のデータを用いて、再生可能エネルギーによる発電の断続性が電力市場の取引および価格に及ぼす影響を分析した。 今後は、再生可能エネルギーによる発電を促進するための経済的政策手段として、固定価格買取制度・フィードインプレミアム・炭素税の3つを取り上げ、これらの政策のもとで再生可能エネルギーによる発電の断続性がどのように電力市場に影響を与えるのかを明らか にする。具体的には、気象条件などの変動に関する地点間の相関を考慮した空間経済モデルを用いて、再生可能エネルギーによる発電の立地特性による政策の効果を明らかにする予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度に計画していた国際学会への参加が、新型コロナウイルス感染拡大の影響によって不可能になり、最新の研究動向に関する情報が十分に収集できなかった。このため、研究結果の検討がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
国際学会への参加を計画しており、本研究課題に関連する研究動向の情報を収集し、研究成果に活用する予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大によって国際学会が中止になり、次年度使用額が生じた。2022年度に研究に必要な物品の購入費用の一部に充当するか、もしくは参考となる研究資料が期待できる国際学会への参加費用・旅費に充当する予定である。
|