• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Economic theory for the mixed recycling market

Research Project

Project/Area Number 18K01638
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

猪野 弘明  関西学院大学, 経済学部, 教授 (30546776)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsミクロ経済学 / 環境経済学 / 産業組織論 / 循環型社会 / 混合市場 / 環境規制
Outline of Annual Research Achievements

循環型社会を政策的に形成するにあたり,効率的な再生と廃棄の配分を促す経済メカニズムの導入は不可欠である.本研究計画の目的は,私企業や公的企業がリサイクル市場で競争する混合市場を考え,循環型社会に働く市場メカニズムはどのようなものであるかを,理論モデル分析によって明らかにし,これにより,循環型社会における公的企業の望ましい介入(もしくは非介入)のあり方,生産者系私企業の拡大生産者責任のあり方,またそれらの関係について経済学的な政策含意を導くことである.
プロジェクト3年目である2020年度は,2019年度の作業をさらに発展させて,上記研究計画に基づき,分析の前提になる循環型社会と環境経済理論の各種研究を行った.第一に,私企業を参加させてリサイクルを政策的に促進すると,不法投棄問題が避けられなくなる.この点に関しては2019年度に論文が刊行され,単独のトピックとしてはまとまりがついたため,他トピックとの関連性を考察する段階に入った.第二に,廃棄のコントロールには,各種財の技術的な排出係数を規制する政策手段の親和性が高い.このため,一般的な環境経済学理論研究の立場からこの点の理論分析を行っており,昨年度から分析を進めていた寡占市場のモデルへの拡張を,論文としてまとめ上げて発表・刊行に至るよう努めた.第三に,廃棄物処理事業の民間へのアウトソーシング(廃棄物市場において私企業と公的企業の混合市場が形成されるための前提条件)についての研究は,最新部分のデータベースの構築を行った.また理論的研究分析が進展して,その完成度を高めつつ論文としてまとめる段階に至っている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第一の不法投棄問題に関する研究は,本計画の基礎理論モデルとなる研究が2019年度に既に国際ジャーナルに刊行されており,これを基に他トピックとの関連性を考察する作業に着手できている.
第二の排出係数規制に関する研究では,その具体的な政策(排出割合規制)への応用を扱った論文“Promoting green or restricting gray? An analysis of green portfolio standards”が国際ジャーナルに刊行された.
第三の公企業のアウトソーシングに関する研究も,既にまとめているデスカッション・ペーパーを基に,分析を見直しつつ改訂を重ねており,理論論文としては学術誌に投稿をできる段階に至っている.
上記研究実績の概要に述べた第一・第二・第三の各点において,計画以上に進展を見せた2019年度からの継続的な作業により,2020年度はアウトプットにこぎつけるまでの作業を多く行った.以上に述べたように,これらはおおむね順調に進展している.さらに,第二の点については新たにまとめた論文が改訂作業の上,国際ジャーナルに刊行されたため成果も大きかったと言える.

Strategy for Future Research Activity

分析の基となるリサイクル市場のモデルに関しては,2019年度既に刊行した論文を基に,研究計画でも述べている拡大生産者責任を負う企業の問題も重視しつつ分析を進めている.今後はこれと他トピックとの関連性も整理しつつ融合を図っていく.特に,経済理論上のデポジット・リファンド制度と拡大生産者責任の関係が一般にはあまり認識されていないようであるので,これらの関係を経済理論的に整理するモデルの構築を新たに見つかった着眼点として加える.
また,排出係数規制の研究に関しては,より一般的な寡占市場における分析を進めており,これを学術誌に刊行するよう努めていき,循環型社会とにおける有効な環境規制を探求するためにも役立てる.さらに廃棄物処理事業のアウトソーシングの分析については,理論的にも新規性のある結果が得られてきたので,理論部分だけでまず論文をまとめに入る.一方で2020年度に構築したデータベースの分析を進め,理論と実証の融合も図る.
これらを総合的に勘案し,混合リサイクル市場を含んだ循環型社会の経済分析を進め,モデルを解析し,そのパフォーマンスを調べて改良していく作業を繰り返していく.この作業では,引き続き,産業組織論の分析手法と循環型社会の経済学を統合していく必要がある.

Causes of Carryover

コロナ禍において用意していた旅費の多くが未使用となった.来年度は出張のための旅費として使用する予定である.但し,状況によってこれらは中止または延期となる可能性もある.その場合も,追加的なデジタル・オンライン機器等の設備投資などが必要になることが見込まれる.

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Promoting green or restricting gray? An analysis of green portfolio standards2021

    • Author(s)
      Hiroaki Ino and Toshihiro Matsumura
    • Journal Title

      Economics Letters

      Volume: 198 Pages: 109650

    • DOI

      10.1016/j.econlet.2020.109650

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi