2018 Fiscal Year Research-status Report
金融機関による投げ売り(Fire Sale)の資産価格・資源配分の効率性への含意
Project/Area Number |
18K01702
|
Research Institution | Seikei University |
Principal Investigator |
鈴木 史馬 成蹊大学, 経済学部, 准教授 (60583325)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 投げ売り / 不完備市場 / レバレッジ |
Outline of Annual Research Achievements |
「金融機関による投げ売り(Fire Sale)の資産価格・資源配分の効率性への含意」をテーマとする本研究の中核的な研究課題は、資産価格の変動,特に金融危機の初期に観察されるような金融機関の株式の投げ売り(Fire Sale)による株価のファンダメンタル水準からの下方乖離はなぜ生じるのだろうか?そして,そのような株価の下落は株式リスクプレミアムにどのような影響を与えるだろうか?さらに,動学的な資源配分の効率性や,家計の経済厚生にとってどのような意味があるのだろうか?を解明することにある。 平成30年中は、この点について、所得格差と金融市場の不完全性が生み出す、資産市場における裁定機会が、金融機関よるレバレッジ投資を引き起こし、それが景気後退に伴い金融機関の投げ売りを誘発することを理論的に示した。この点について、一般均衡モデルを構築し、金融機関による投げ売りが生じるような競争均衡が存在することを示した。また、この理論モデルを使い、資産価格へのインプリケーションも分析した。特に、金融機関による株式の投げ売りは、株価のファンダメンタル水準からの下方乖離を生じさせ、株価変動のボラティリティを拡大させる一方で、必ずしも株式リスクプレミアムを拡大させるとは限らないことが明らかになった。また、資源配分への効率性への含意として、この理論モデルにおける家計間の消費格差についても分析した。これらの点について、学術論文としてまとめ、ワーキングペーパーを1点公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度中にワーキングペーパーを1点公表した。そのため、おおむね順調に推移していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
ワーキングペーパーを執筆した段階で、論文が非常に大部になることが分かり、「投げ売りを伴う競争均衡の存在」「株式リスクプレミアム」「経済厚生と政策的対応」など、細かな点に分け、複数の論文を執筆していくことを計画している。
|
Causes of Carryover |
国際学会への参加を目指し、論文を投稿していたが、残念ながら採択に至らず、その分予算支出額が少なった。次年度以降に国際学会や英文校正などに支出する予定である。
|