• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Widening and deepening of European integration and the development of the Energy Revolution

Research Project

Project/Area Number 18K01737
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

中屋 宏隆  南山大学, 外国語学部, 教授 (00510398)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 友哉  専修大学, 法学部, 准教授 (10794414)
奥 和義  関西大学, 政策創造学部, 教授 (40194485)
河崎 信樹  関西大学, 政策創造学部, 教授 (70512705)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsエネルギー革命 / 原子力発電の拡大 / 石炭から石油への転換 / 石炭危機 / 石油危機 / 英国のEC加盟 / 欧州統合
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、1950年代後半から1970年代にかけて進展したエネルギー革命と欧州統合の深化と拡大の関連についての実証分析を目指すものである。具体的には当該時期を、①石炭危機の発生とエネルギー革命の静かなる進展(1958-65年)、②エネルギー革命の加速と石油危機の発生(1966-75年)の2期間に区分し、研究年度三年目は、これまでの二年間の研究を整理し、再検討を加える時期としていた。 以下は、2020年度における本研究グループの構成メンバーそれぞれの研究実績である。
研究代表者の中屋は、3回の研究会報告に加えて、西ドイツのエネルギー政策と電力業に関する論考を発表した。また、オンラインでの研究会が容易になったことを受けて、国際資源問題研究会を通常の倍の4回開催し、これまでの研究成果の整理・検討に努めた。研究分担者の黒田は、フランスのエネルギー政策に関する二次文献の追加的収集を行った。また国際シンポジウムでの口頭発表という形で研究成果を出した。加えてエネルギー問題に通暁しているイタリア人研究者を囲んだワークショップを主催し、アウトリーチ的活動を行うとともに、今後の研究の方向性を確認するに至った。研究分担者の奥は、2019年に収集した資料の整理・分析を続けた。それらの分析をもとに、2021年秋の論文刊行を目指し、原稿を準備中である。研究分担者の河崎は、2019年度にアメリカとドイツの公文書館において収集した資料の分析を進めた。特にアメリカとヨーロッパ統合との関係について集中的に考察を加えた。現在、研究成果のとりまとめに着手している。
以上、グループ研究としてそれぞれの担当に重点を置きながら、当初の計画通り研究を進めた。しかし、9月に開催が予定されていた世界経営史会議(World Congress of Business History, 以下WCBHと略)が一年後に延期されたため、本研究も一年間の延長を申請することとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」にも示したように、研究グループとしては概ね順調に研究成果をあげられている。以下、研究グループ構成メンバーの個別の進捗状況である。
研究代表者の中屋は、論考なども発表しており、収集史料の分析も順調に進んでいる。また、研究グループ全体の進捗状況も把握しながら研究を進めている。研究分担者の黒田は、フランス・イタリアにおいて昨年度に行った史料収集と現地の研究者の専門的知見をもとに、本テーマに関する論文の執筆を進めている。今後の研究進展のための準備が整いつつある。研究分担者の奥は、本テーマに関する論文の執筆を進めてきたが、執筆中の段階で、コロナ感染症の拡大により、執筆の遅れが生じた。現在、研究状況を立て直し、2021年秋に、学会報告と論文の刊行の目処がたっている。研究分担者の河崎は、アメリカとドイツにおいて収集した史料の分析と考察を進め、その成果のとりまとめに着手した。コロナ禍のため十分に論文の執筆を進めることができなかったが、今年度研究を進めるための基盤は構築できた。
以上、研究グループ全体としても、グループ構成メンバー個別の進捗状況を見ても、外的な要因から来る遅れはあるものの、研究自体は概ね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

研究年度四年目の研究実施計画は、これまでの三年間の研究成果を整理・再検討することである。これまで準備を進めてきた国際学会であるWCBHは、オンラインではあるが9月に開催される。また、アジア地域の国際学会である東アジア環境史学会(Association for East Asian Enivironment History)でも、原子力発電の動向について国際比較セッションを行う予定である。こうした機会を利用して、これまでの成果を整理しつつ、論文などの形で公表していきたい。
研究年度の最終年にあたる本年度は、本研究課題「エネルギー革命の進展と欧州統合の深化と拡大」の研究成果を実り多きものにするために重要な年となる。今後も研究代表者と研究分担者・協力者との恒常的な連携はもちろんのこと、国際資源問題研究会などを通じた密な研究協力をする予定である。これに加えて、引き続き、論文の公表、外国人研究者との交流、国際学会での研究報告、などの成果を積み重ねていくこととしたい。

Causes of Carryover

前年度の実施状況報告書にも記載したが、世界経営史会議が2021年度に延期されたために、2020年度に残額が生じることとなった。今年度その関連経費で消化するとともに、東アジア環境史学会への参加や海外の文書館に所蔵されている未公刊史料の取り寄せに利用する予定である。

Remarks

河崎信樹他著(2020)『グローバル経済の歴史』(有斐閣アルマ)

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Energy Systems Catapult(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Energy Systems Catapult
  • [Int'l Joint Research] ローマ第三大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ローマ第三大学
  • [Journal Article] 高度成長期日本の原子力政策―軽水炉導入とナショナル・プロジェクト創設―2021

    • Author(s)
      小堀聡
    • Journal Title

      経済科学

      Volume: 68巻4号 Pages: 17-37頁

    • DOI

      10.18999/ecos.68.4.17

    • Open Access
  • [Journal Article] 西ドイツのエネルギー転換と電力業 1960年代を中心に2020

    • Author(s)
      中屋宏隆
    • Journal Title

      南山経済研究

      Volume: 第35巻第2号 Pages: 157-170頁

  • [Presentation] 1960年代西ドイツにおけるエネルギー転換と独仏エネルギー協議の開始2021

    • Author(s)
      中屋宏隆
    • Organizer
      ヨーロッパ統合史フォーラム
  • [Presentation] The development of various countries’ electric power industries and energy policies after World War II: An international comparative analysis focusing on Japan, Germany and the UK2021

    • Author(s)
      Chief organiser: Hirotaka Nakaya, Co-organiser (1): Kazuyoshi Oku, Co-organiser (2): Ayumu Sugawara, Chairperson: Nobuki Kawasaki, Panellist (1): Satoru Kobori, Panellist (2): Hirotaka Nakaya, Commentator (1): Tomoya Kuroda
    • Organizer
      World Congress of Business History
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 西ドイツのエネルギー政策の展開と電力企業 1960年代の分析を中心に2020

    • Author(s)
      中屋宏隆
    • Organizer
      ドイツ資本主義研究会
  • [Presentation] 書評報告・津崎直人(2019)『ドイツの核保有問題』昭和堂2020

    • Author(s)
      黒田友哉・河﨑信樹・中屋宏隆
    • Organizer
      第17回 国際資源問題研究会
  • [Presentation] West German Energy Policy and Electric Power Industry2020

    • Author(s)
      中屋宏隆
    • Organizer
      第18回 国際資源問題研究会
  • [Presentation] 高度成長期日本の原子力政策―軽水炉導入とナショナル・プロジェクト創設2020

    • Author(s)
      小堀聡
    • Organizer
      関西近現代史研究会
  • [Presentation] Thermal Power Generation vs Nuclear Power Generation: Electric Power Industry and Electric Power Policy in Rapid Growth Japan2020

    • Author(s)
      小堀聡
    • Organizer
      第18回国際資源問題研究会
  • [Presentation] France, decolonisation and the Global South: France's struggle for a new World Order2020

    • Author(s)
      Tomoya KURODA
    • Organizer
      International Symposium “100 years of World Wars and Post-War Regional Collaboration and Good Governance”(Organizers: Science Council of Japan, Aoyama Gakuin University, Kyoto University)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 国際資源問題研究会

    • URL

      https://researchmap.jp/koborisatoru/

  • [Funded Workshop] The Research Group meeting on Global Resources Issues(20th)2021

  • [Funded Workshop] 第9回 早稲田歴史・国際関係研究会(共催:第19回 国際資源問題研究会)2021

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi