2019 Fiscal Year Research-status Report
地域包括ケアシステムの機能分化・統合と連携に関する実態調査と類型化への試み
Project/Area Number |
18K01790
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
堀籠 崇 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (80547357)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 地域包括ケア / Community Based Care / Integrated Care / 内発的発展 / 社会的ネットワーク / ソーシャル・キャピタル / コレクティヴ・インパクト / Systems Thinking |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度における当初の研究計画は,以下の3点である。 第1は,前年度において残された課題である,広島県尾道市および岩手県西和賀町を対象とした調査の実施である。我が国における,ICCSの構築に向けた議論形成の展開に関わるデータベースの作成作業が,当初の見込みを大幅に超えてしまったこと,蔓延する感染症の影響もあって調査は先送りすることとした。しかしながら,予定していた,①『病院管理』(1964-2007),②『病院管理研究所年報』(1962-1990),③『病院管理研究所紀要』(1973-1990),④『全日本病院管理学会雑誌』(1963-1974)掲載論文の書誌データのデータベースは無事完成した。その分析は2020年度に実施,外部に公表予定である。 第2は,ICCSに「医療イノベーション」「社会的ネットワーク論」「ソーシャルキャピタル」「内発的発展の論理によるまちづくり」等の理論を組み込んだ調査・検討である。こちらは順調に進み,学会等を通じて,その成果の一部は公表済みである。 第3は,長崎県,山形県を対象としたフィールドワークの実施と,ICCS構成要素についての抽出・整理,およびそれに基づいた,2020年度に予定しているアンケート調査の質問紙の作成である。こちらは既述のフィールド調査の実施の遅れ,ならびに当初予定していなかった多面的な理論の組み込みによって,研究計画を変更する必要に迫られたため,十分進んでいない。しかしながら,当初の見込みよりも,むしろより重層的な視角からの理論構築に向かっているという意味でポジティブに捉えることができると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
データベースの作成作業が当初の見込みを大幅に超えて遅れてしまったため,研究計画全体に遅れが生じた。とくにフィールド調査については,蔓延する感染症の影響もあって,2020年度の実施についても延期あるいは,予定の変更が必要かもしれない。その場合には,電話によるインタビューなどの方法に替えて調査を実施したい。しかしながら,データベースについては無事完成し,加えて当初予定していなかった複数学術領域の理論も組み込んだ調査・検討によって,当初の見込みよりも重層的な視角からの理論構築へと進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
既述の通り,いくつかの点で予定の変更が必要であるが,基本的には,急ぎ前年度残された課題について取りかかるとともに,当初の計画において2020年度に実施予定のアンケート調査について,秋口には実施できるよう,着実な準備を進めたい。
|
Causes of Carryover |
当初の研究計画で実施予定であったフィールド調査が,実施に至らなかったことが次年度使用額の生じた主な原因である。また,2019年度末に予定していた成果報告について,感染症の蔓延による影響で研究会が中止となり,その費用も未使用となった。これらは,2020年度の使用に充てる予定である。
|