2019 Fiscal Year Research-status Report
Behavioral Psychology Analysis of Japanese Companies by Measuring Innovation with Patent and Text Mining indicators
Project/Area Number |
18K01813
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
関 智一 立教大学, 経済学部, 教授 (50301966)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菰田 文男 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 名誉教授 (60116720)
井口 知栄 慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (20411209)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | イノベーション / 企業行動心理 / 生産性変化 / 研究開発 / 特許 / テキストマイニング / ピンポイントフォーカス型 / 多変量解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者(關智一)は、IT多国籍企業への理論研究を進め、『未来の多国籍企業』として刊行した(第11章担当)。実証研究の面では、科学技術研究調査のデータベースから、製造業企業を対象に研究開発部門の生産性変化に関する実証研究を行い、多国籍企業学会西部部会にて学会発表した。 研究分担者の一人(井口知栄)は、アジアにおける多国籍企業の研究開発拠点の国際化の変遷について研究を進め、『Asia Pacific Journal of Management』に査読付き論文を発表している。また、第36回Euro-Asia Management Studies Association年次大会、第45回European Academy of International Business年次大会、Academy of International Business年次大会、第32回The Association of Japanese Business Studies年次大会で論文報告、パネルディスカッションを行った。 研究分担者の一人(菰田文男)は、人工知能技術をベースとして選択と集中すべき分野の発見の事例を設定して研究を行った。具体的には、深層学習を自然言語処理に応用する最近の諸研究成果を摂取した。その成果は、『人工知能を活かす経営戦略としてのテキストマイニング』として刊行された(第2章・第4章担当)。さらに人工知能を中軸とする新しいtechno-economic paradigmについて研究し、その成果を『Paradigm Shift in Technologies and Innovation Systems』として刊行した(第5章・第8章担当)。 これらは研究テーマ全体における具体的な実証分析の成果として位置づけられ、この分析結果を基に最終年度では理論的総括に向けた作業へと進むことができる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究代表者(關智一)は、引き続き日本製造業の研究開発部門における生産性変化に関する分析を進めており、学会報告や論文執筆に向けた準備作業を進めている。具体的には、日本製造業の研究開発部門における付加価値額の算出において、管理会計分野やイノベーション政策分野からの知見を活用し、現存するデータから算出式の考案を進めている。 研究分担者の一人(井口知栄)は、アジアにおける研究開発拠点の国際化の変遷と、アンケート表を用いたデータより在日多国籍企業のイノベーション活動について分析をした「Drivers of Key Competences within Foreign Subsidiaries: The case of MNEs in Japan」を執筆し、学会報告をした。ジャーナルに投稿するための準備をしている。 研究分担者の一人(菰田文男)は、引き続きテキストデータから企業経営に関する知識獲得手法に関する分析を進めており、学会報告や論文執筆に向けた準備作業を進めている。 以上、現在までの進捗状況からは、理論研究の成果を踏まえ、分析視角および分析手法の整備を進めた結果、実証分析の研究成果を生み出すことが可能となった。この結果、最終年度に向けての研究成果の取りまとめ作業へと進む準備ができたと自負している。
|
Strategy for Future Research Activity |
第二年度の研究成果を踏まえ、第三年度には最終年度として、これまでの理論研究および実証研究の成果をもとに、研究課題の解明に向けた分析結果のとりまとめ作業を行う。研究代表者(關智一)は自らの研究成果に、研究分担者(井口知栄・菰田文男)の研究成果から得られた知見を組み込み、研究課題である「特許及びテキストマイニングによるイノベーション測定と日本企業の行動心理分析」に関する学会報告及び報告書作成を行う。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Japan as a Location for MNE activities: Investment Trends and Firm Strategies2019
Author(s)
Iguchi, C., Edman, J., Ha, Y-J, Lehmberg, D. G., Nakamura, R. H. & Giroud, A.
Organizer
The 32nd The Association of Japanese Business Studies (AJBS) Annual Conference
Int'l Joint Research
-
-
-
[Book] Paradigm Shift in Technologies and Innovation Systems ("New Roles for Japanese Companies at the Knowledge-Based Economy" (Komoda, F.)), ("Text Mining Method for Building New Business Strategies" (Komoda, F., Muragaki, Y., & Masamune, K.))2019
Author(s)
Cantwell, J.、Hayashi, T.、Zaman, S.、Nakayama, A.、Uchida, Y.、Komoda, F.、Asakawa, K.、Inzelt, A.、Nuragaki, Y.、Masamune, K.、Edris, S.、Kasahara, T.
Total Pages
314(105-139)(197-238)
Publisher
Springer
ISBN
9813293496
-
[Book] Asian Business and Management: Theory, Practice and Perspectives (3rd ed.) ("Regionalism and Production Networks in Asia" (Staples, A., & Iguchi, C.))2019
Author(s)
Hasegawa, H.、Witt, M. A.、Redding, G.、Carney, R.、Samphantharak, K.、Tung, R. L.、Lynn, L.、Chung, C.、Dieleman, M.、Giroud, A.、Staples, A.、Iguchi, C.、Debroux, P.、Mahmood, Z.、Saez, L.、Buckingham, E.、Hemmert, M.、Giroud, A.、Garrett, T.、Mai, N. T. T.、Cuong, M. T.
Total Pages
304(115-130)
Publisher
Palgrave Macmillan
ISBN
1352007428