2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K01828
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
高浦 康有 東北大学, 経済学研究科, 准教授 (00340216)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 復興 / CSR / SDGs / 企業の社会的責任 / 持続可能な開発 / レジリエンス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では復興CSR(東日本大震災等の災害からの復興過程における企業の社会的責任)の組織定着プロセスに焦点を当て、文献レビューなどの理論的探求、企業調査などを計画に盛り込んでいる。 当該年度は復興CSRに関連して、企業防災に関わる事案の検討や経営理念へのSDGsの取り込みなどに注目し、以下の学会報告を行った。(1)「法人は道徳的主体であり得るか:Corporate Moral Agency理論に基づく東電原発事故訴訟 判決の解釈」経営哲学学会 第38回 全国大会(昨年度の部会報告をベースに)、早稲田大学(オンライン) 2020年8月29日(経営哲学論集第37集掲載、『経営哲学』第18巻第1号、2021年4月発刊予定)、(2)「SDGsと経営哲学」経営哲学学会東北部会(オンライン)、2021年3月13日
また下記の共著の出版を通じて、河北新報社と以前行った、復興CSRに関する企業家意識調査について整理を行った。(3)「企業社会とソーシャルイノベーション(第3節 復興CSRとソーシャルキャピタル)」宮垣元編『入門ソーシャルセクター』ミネルバ書房、2020年、186-190
さらに河北新報社のシンポジウムでのパネル討議参加に合わせ、復興CSRの意義の振り返りやSDGsの理念実践にむけ被災地企業が取り組むべき課題の抽出を行った。(4)河北新報「東日本大震災10年 企業のチカラ×東北の未来」《 第2部 》「パネルディスカッション/企業のチカラと東北の未来」仙台国際センター展示棟、2021年3月26日
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
理論的課題の整理やこれまでの事例考察などをまとめた報告活動はある程度実行できているが、新型コロナウイルスの感染拡大により国内外の調査活動に制約を受けていることもあり、十分な企業調査が遂行できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、過去事例を文献研究へのシフトを図りつつ理論的課題の探求に努めたい。震災復興期におけるCSRのあり方について、その意義を振り返る総括的な研究へと歩みを進めていきたい。また「SDGsと経営哲学」について、レジリエントなまちづくりに焦点を当てながら復興CSRとの関連付けや、当該概念の精緻化を図りたい。
|
Causes of Carryover |
コロナウイルス禍により学会等の不開催やリモート移行がなされ、出張等の経費がかからなかったため。
|