2021 Fiscal Year Research-status Report
ライドシェアリングの成功失敗5カ国のインスティテューショナル・イノベーション分析
Project/Area Number |
18K01850
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
中村 吉明 専修大学, 経済学部, 教授 (90803049)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ライドシェアリング / CASE / MaaS / 自動車産業 / AI / IoT |
Outline of Annual Research Achievements |
研究・イノベーション学会 第36回年次学術大会において「CASEによる自動車産業の構造転換と自動車メーカーの経営戦略」を発表した。 日経研月報 7月号に「ポストコロナのMaaS」という論文が、開発技術 Vol.27 に「日本のインターネット通販による物流のラストマイル問題の処方箋に関する一考察」という論文が、専修大学社会科学研究所月報 No.703に「DXで変わる日本の産業 ―電機産業を中心にー」という論文が、専修大学社会科学研究所 社会科学年報 第56号に「CASE、MaaSによる自動車産業の構造変化」という論文が掲載された。 毎日新聞「経済プレミア」において、2021年4月以降、7件の論考が掲載された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究初期の国内のライドシェアリング等の事例調査は、官公庁、地方自治体、事業者等幅広く調査ができ、それらを活用して学会発表、論文を作成し、順調に進んでいる。 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、海外調査が十分行えない状況となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
国内調査はコロナウイルスの状況を見つつ適切に行う。海外調査は、文献調査、ZOOMによるインタビューなど、様々な機会を使って海外現地調査の代替を試みるが、できれば、短期間でも海外現地調査を行いたい。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍で海外調査等の調査が十分できなかった。 海外調査を代替する手段(ZOOMによるインタビュー等)も活用しつつ、確実にアウトプットを出すように努める。
|
Remarks |
以上は毎日新聞「経済プレミア」に掲載された論考。上記以外でも、「「中国の商用EV上陸」日本メーカーはどうすべき?」、「ホンダ・ソニーがEVで異業種提携「足りないもの」は」も毎日新聞「経済プレミア」に掲載された。
|